LINE WEB予約 TEL

未分類

ネット予約

24時間ネット予約

料金表

料金表

 

中央区・築地・勝どき キュアメディカル鍼灸整骨院での胃の痛みの治療

胃腸の不調は体の不調につながっています!
毎日仕事でのストレスや飲み過ぎ食べ過ぎなどの暴飲暴食、過度のダイエットをして便秘症になってしまったなど、人間の臓器の中でストレスにとても敏感なのが『胃』『腸』です。

胃腸の動きが悪くなると、消化吸収が落ちるだけでなく便などが溜まるためお肌のトラブルや痩せにくい体にもなっていきます。

こんなお悩みお持ちでないですか?

  • 朝起きると、胃がもたれている
  • お腹が張ってスッキリしない
  • お腹もおかしいが、背中にも違和感がる
  • 病院で薬をもらい飲んでいるが全く改善しない
  • 何日も便秘が続いているが薬で出すのには抵抗がある
  • お腹とか、太ももの冷えが気になる

など、こんな症状で困っている患者さんが当院に来院されています。

胃腸の疲れや痛みなどは良くある事なので軽視されがちですが、手術や入院が必要な病気が隠れている事があるので、最初にしっかりと問診・触診・検査をします。

中央区・築地・勝どきキュアメディカル鍼灸整骨院は鍼灸、整体などを主体に治療をしていきます。

日常生活での注意点や、食事、運動などの自分でできる改善方法も指導しています。

胃もたれ 胃痛 胸焼け 便秘 お腹の冷え このような症状はすぐに中央区・築地・勝どきにあるキュアメディカル鍼灸整骨院までご連絡下さい。

快適な生活や、体の事を気にせず仕事を楽しんで欲しいと考えています。

 

どこに行っても良くならない

肩こり・頭痛でお悩みの方は、是非ご相談ください。

📩メールでお問い合わせの方は、

クリックをお願い致します。

 

LINE友達追加

LINE友達追加

 

コロナウイルス感染予防対策について

コロナウイルス対策実施店

コロナウイルス対策実施店

 

築地キュアメディカル鍼灸整骨院では、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗います。

・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人  ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

コロナウイルス対策

コロナウイルス対策

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

(待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

★患者様へのお願い★

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

アルコール消毒

アルコール消毒

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いください。

 

よろしくお願いいたします。

 

【キュアメディカル鍼灸整骨院】

 

〒104-0045

東京都中央区築地6-4-8 北國新聞東京会館1F


【診療時間】

●月曜日~金曜日

時30~14時00

15時00~19時30

●土曜日

9時00~15時00


◀休診日

年末年始、祝日、お盆、年末年始


☎:03-6278-8828


✉:cure_2015@yahoo.co.jp

 

 

 

24時間ネット予約

24時間ネット予約

料金表

料金表

Twitter

Twitter

Instagram

Instagram

《頭痛・首こり・肩こりでお悩みの方への施術》

 

 

  • パソコンをしているといつも右(左)側だけ肩こりが強い!
  • 出産してから肩こりがひどくなってつらい!
  • 肩こりがひどくなると決まって頭痛がしてくる!
  • 目が覚めた時から肩が凝っている・・・
  • どの整骨院に行ってたら良いかわからない。

 

肩こりの原因

デスクワークなどで同じ姿勢をとり続けたりすると、首や肩・背中の筋肉が疲れてきます。 そうすると、筋肉に乳酸などの疲労物質がたまり筋肉が硬くこわばって張ってきます。 また、寝不足やストレスなども筋肉を緊張を高めることにやり、疲労物質をためこんでしまいます。 このような筋肉の疲れが筋肉のハリやコリ・ダルさなどの症状を引き起こすのです。

肩こりを放置していると・・・

こわばった筋肉が血管を圧迫すると、血行不良となりコリがひどくなります。血行不良になった末梢神経が十分な酸素が供給されず、組織が傷ついてジーンとする痛みやしびれが生じてきます。

頭部、顔面の症状

首の後ろ~頭部~側頭部の痛みが起こり、目の奥が痛くなったり眼精疲労を生じやすくなります。 コリや痛みが強くなると、吐き気をもよおしたり気分が悪くなったりします。

首・肩の症状

頚椎後方にある脊椎関節の動きが低下したり変形が生じたりすると、首の後ろから背中や時には胸の前方に痛みやこり・だるさ・違和感が生じます。

腕、手の症状

肩の上部から二の腕や手・指先までの痛みやしびれ

 

 

どこに行っても良くならない

肩こり・頭痛でお悩みの方は、是非ご相談ください。

 

LINE友達追加

LINE友達追加

料金表

料金表

コロナウイルス感染予防対策について

コロナウイルス対策実施店

コロナウイルス対策実施店

 

築地キュアメディカル鍼灸整骨院では、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗います。

・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人  ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

コロナウイルス対策

コロナウイルス対策

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

(待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

★患者様へのお願い★

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

アルコール消毒

アルコール消毒

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いください。

 

よろしくお願いいたします。

 

―関連記事―

タイトルを押すとページへいきます。

・腰痛施術

 

・鍼灸治療

 

・美容鍼灸

 

 

【キュアメディカル鍼灸整骨院】

 

〒104-0045

東京都中央区築地6-4-8 北國新聞東京会館1F


【診療時間】

●月曜日~金曜日

時30~14時00

15時00~19時30

●土曜日

9時00~15時00


◀休診日

年末年始、祝日、お盆、年末年始


☎:03-6278-8828


✉:cure_2015@yahoo.co.jp

 

 

 

24時間ネット予約

24時間ネット予約

料金表

料金表

Twitter

Twitter

Instagram

Instagram

ネット予約後の骨築地エリアの産

 

 

『出産』『外傷』『不良姿勢』などにより

土台である骨盤が傾くと

柱である背骨にも問題が生じます。

 

 

 

 


 

骨盤がズレてゆがんでいると

背骨を構成している『関節』

背骨を支えている『筋肉・靭帯』

に捻れや損傷が起こる事で,ぎっくり腰などの腰の痛み

背中・首・肩などのトラブルも起こし易くなります。

 

 

 

また、骨盤と連結している股関節にも

捻れやゆがみ等が生じますので

股関節や膝・足関節の損傷などの

トラブルも起こし易くなります。

 

 

 

一口に骨盤の歪みと言っても

原因や症状は様々です。

 

 

キュアメディカル鍼灸整骨院では痛みの少ない

『手技療法』『温熱療法』

『操体法』『鍼灸治療』

を行ないますので、安全でしかも効果的です。

 

 

 

「外傷やケガ」「誤った姿勢」

「使い過ぎ」「運動不足」なども、

骨盤のゆがむ原因となりますが

骨盤の歪む原因に「内臓の弱り」

骨盤の歪みに繋がると考えられます。

 

 

「食事の問題」「水分や糖分の取り過ぎ」「冷え」「過労」などにより、内臓に負担が掛かると 体の重心が崩れ骨盤のゆがみが起きると考えます。

 

例えば、「暴飲暴食」「ストレス」「睡眠不足」などにより肝臓に負担が掛かると、肝臓が熱を持ちます。

 

 

その熱を冷やす為に、体内の水分が肝臓のある体の右側に集まります。

 

 

つまり、重心が右側に傾きますので、骨盤や股関節にも同一方向にズレが生じる訳です。

当院では、内臓の不調も見ながら

トータルバランスを整える

整体療法で骨格矯正をしています。

 

 

 

 

 

築地 キュアメディカル鍼灸整骨院では

産前に開いた骨盤をもとの状態に戻す

鍼灸や骨盤矯正でしっかりと

お身体のサポートをさせていただきます。

 

 

 

 

料金表

コロナウイルス感染予防対策について

 

 

 

 

 

築地キュアメディカル鍼灸整骨院では、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

 

 

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

 

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

 

(待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

 

 

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

★患者様へのお願い★

 

 

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いください。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

ネット予約

 

ネット予約

ネット予約

 

料金表

料金表

 

 

膝、足首、肘の靭帯損傷を起こしたら中央区・築地・勝どき にあるキュアメディカル鍼灸整骨院

激しいスポーツをしたり、事故に遭って膝に強い負荷がかかると、靭帯が傷ついてしまいます。比較的軽い状態では「ねんざ」と呼ばれますが、靭帯が完全に切れてしまうと「靭帯断裂」となり手術が必要になってきます。
歩くことも困難になる「靭帯損傷」。予防するためには原因や症状を知っておくことが大切です。

靭帯とは、丈夫なゴムのようなもので、骨と骨とをつなぎ、離れてしまわないようにする役割があります。膝を安定させたり、動きを制御するため、伸縮性はありません。膝には合計4つの靭帯がありますが、損傷してしまうと次のような症状がでます。

膝を強く打ち付けたりすると激しい痛みが走りますが、その後歩こうとしたときに膝が不安定な感じがして、突然カクンと落ちこむことがあります。
靭帯はゴムのようなものですが、伸縮性が無いので強い負荷がかかった時に「ブチッ」というような切れる音がします。

靭帯損傷は軽度であれば、安静にしておくと痛みが和らいでゆきますが、完全に靭帯が切れてしまうと直後に激しい痛みと、その後も継続的に痛みを感じます。また、膝が不安定になるために「膝が折れる」といった症状もみられるでしょう。関節の内側に血液がたまり、歩くことが困難になる場合もあるので、早めに処置をすることが大切です。
急激な膝への負担によって生じる。

靭帯に強い衝撃が加わることによって靭帯損傷はおこりますが、具体的には次のような場合にリスクが高くなります。
接触することによってサッカーやラグビーは、人と人とが激しくぶつかり合うスポーツです。そうした時に、膝が不自然な方向に曲がったり、伸びきった靭帯にさらに負荷がかかったりすると損傷します。
膝に「ひねり」が加わると損傷する恐れがあります。たとえば、走っている時に急に止まる。高いところからジャンプして着地する。素早く体の向きを変える。こうした動作の際、膝が内側を向き、つま先が外側を向いていると靭帯に負荷がかかりやすく損傷する可能性が高くなります。
靭帯損傷はスポーツをする際に起きやすいものですが、中でも激しくぶつかりあうサッカーやラグビー、格闘技。体を「ひねる」動作の多いスキーなどがなりやすいといえるでしょう。

靭帯損傷は、日々の生活で膝に負担がかかって、それが蓄積されて起こるわけではありません。スポーツや激しい動きをした時に突発的に起こるのが特徴です。ですから、完全に予防することは難しいのですが、スポーツをする際には注意しましょう。

膝への負担を出来るだけ減らす為に、腹筋やインナーマッスルを鍛えることによって足だけでなく「全身を強化」する。運動前にしっかりと「ストレッチ」をしておくと予防効果があります。
靭帯損傷は、軽い状態であれば、痛みは一時的ですが、完全に切れてしまうと歩行することも難しくなります。手術が必要になるケースも少なくありません。激しいスポーツをする時には時に膝へ負担がかからないように気をつけましょう。

どこに行っても良くならない

肩こり・頭痛でお悩みの方は、是非ご相談ください。

📩メールでお問い合わせの方は、

クリックをお願い致します。

 

LINE友達追加

LINE友達追加

 

コロナウイルス感染予防対策について

コロナウイルス対策実施店

コロナウイルス対策実施店

 

築地キュアメディカル鍼灸整骨院では、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗います。

・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人  ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

コロナウイルス対策

コロナウイルス対策

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

(待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

★患者様へのお願い★

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

アルコール消毒

アルコール消毒

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いください。

 

よろしくお願いいたします。

 

【キュアメディカル鍼灸整骨院】

 

〒104-0045

東京都中央区築地6-4-8 北國新聞東京会館1F


【診療時間】

●月曜日~金曜日

時30~14時00

15時00~19時30

●土曜日

9時00~15時00


◀休診日

年末年始、祝日、お盆、年末年始


☎:03-6278-8828


✉:cure_2015@yahoo.co.jp

 

 

 

24時間ネット予約

24時間ネット予約

料金表

料金表

Twitter

Twitter

Instagram

Instagram

 

速攻!背骨・骨盤矯正

骨盤の歪みタイプ

当院のメイン治療で即効性があります

今まで悩んでいた『腰痛』『肩こり』の痛みを

一瞬で楽にすることができる骨盤矯正です!

体の土台となる骨盤から柱となる背骨(脊柱)を

生理的なカーブを正常な位置に調節することにより

痛みや違和感を根本的に治すことのできる

本格的な骨盤矯正方法です。

背骨・骨盤の歪みとは

まずは歪みの原因を探ろう!!

現代人は、生きる為に必要な「酸素」を取り込むために

「肺」を動かし、その酸素を「全身に巡らせる」為に

  「心臓」を沢山動かしています。

動物はエネルギーというカロリーがなくなると

生きていけなくなる為、出来るだけ省エネな

働き方を学習して生活をしています。

そして、内臓を円滑に働かせたり姿勢を保つ為に

脳が自動的に制御して深層筋(インナーマッスル)

調整しいつもの姿勢を保っています。

※ここが重要ポイント

日頃の不良姿勢などにより

内臓のポジションが正常な位置から逸脱すると

深層筋(インナーマッスル)が必要以上に力が入り

本来の姿勢を維持する働きがてきない状態になります。

深層筋に代わり、表層筋(アウターマッスル)が代わりに

姿勢を維持しようと働いてしまいます。

そうなると、本来「運動」するために働くはずの

表層筋(アウターマッスル)が必要以上に筋肉を緊張させ

筋肉がこわばってこりが生じて血管を圧迫したりする事で

血液の流れが悪くなります。

また、上記のような状態が長く続くと

「脳」が表層筋(アウターマッスル)を優位に働かせる様に

指令を出す「悪い癖」がついてしまいます。

この悪い「クセ」が背骨を歪める元になっています。

背骨・骨盤がゆがんでいるとどんな症状が起こるの?

 

   背骨・骨盤にねじれや歪みあると

 体を支えている筋肉・筋膜組織がこわばり

 

伸張抑制(筋肉が伸びるのを制限する事)がおき

体が伸びなくなります。

結果として骨と骨の間の間隔が狭くなり

骨と骨の間の関節包から出ている神経や血管を

圧迫することにより周辺組織が血行障害を起こします。

調整の必要性

背骨骨盤を正しい位置に

戻すことで筋肉の負担が減り

神経伝達や血液が良くなりる事で

自然治癒力を最大限に

引き出すことが出来ます。

さらに、筋肉・筋膜組織に対し

マッサージ治療や鍼灸治療を行うことで

さらに治療効果を上げることもできます。

骨盤のゆがみ度チェック表

10個の質問に答えて下さい。

あなたの「ゆがみ度」「改善方法」を教えます。

1 椅子に座っている時、よく足を組んでいる。
2 靴の底は決まって外側が先にすり減る。
3 スカートが回りやすい。又は、ズボンがずれる。
4 肩がこりやすい。又は慢性的な腰痛、もしくは最近、頻繁に腰が痛くなる。
5 基本的に冷え症である。
6 生理痛がひどい。※男性はチェック不要です。
7 「足を伸ばして仰向けに寝てみて下さい」全身の力を抜いた時、片足もしくは両足のつま先が外側に倒れる。
8 「まっすぐ立って下さい」首が傾いてませんか?又は、肩・乳首・ウエストの左右の高さがいずれか1つでも違いませんか?
9 食事のとき、片側のあご(歯)ばかりで物を噛んでいる。
10 足や顔がむくみやすい。

※どちらとも言えない場合は0.5個で計算してください。

あなたはいくつの項目にチェックが付きましたか? チェック数の星をクリックして下さい。

        0~1.5個 4~6.5個 2~3.5個 7個以上

 

骨盤矯正の歪みでお悩みの方は、

ご予約の上、是非ご相談ください。

 

LINE友達追加

LINE友達追加

料金表

料金表

コロナウイルス感染予防対策について

コロナウイルス対策実施店

コロナウイルス対策実施店

 

築地キュアメディカル鍼灸整骨院では、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗います。

・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人  ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

コロナウイルス対策

コロナウイルス対策

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

(待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

★患者様へのお願い★

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

アルコール消毒

アルコール消毒

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いください。

 

よろしくお願いいたします。

 

―関連記事―

タイトルを押すとページへいきます。

 

・腰痛施術

 

・鍼灸治療

 

・美容鍼灸

 

 

【キュアメディカル鍼灸整骨院】

 

〒104-0045

東京都中央区築地6-4-8 北國新聞東京会館1F


【診療時間】

●月曜日~金曜日

時30~14時00

15時00~19時30

●土曜日

9時00~15時00


◀休診日

年末年始、祝日、お盆、年末年始


☎:03-6278-8828


✉:cure_2015@yahoo.co.jp

 

 

 

24時間ネット予約

24時間ネット予約

料金表

料金表

Twitter

Twitter

Instagram

Instagram

Acupuncture

2023.10.17

Why do you need acupuncture and moxibustion?
We believe that acupuncture and moxibustion treatment at our hospital finds new
possibilities in the therapeutic industry.
Normally, in a hospital (Western medicine), a surgeon puts a scalpel in his / her heart if his /
her heart is bad, but he does not consult the entire hands and feet.
On the contrary, our hospital (oriental medicine) acupuncture and moxibustion treats the
function of an organ by remote control rather than directly treating the organ itself.
By applying acupuncture and moxibustion to a place such as a foot and a hand, recovery of
the function of the heart is done. In other words, Western medicine is diagnosed with
disease, Oriental medicine can be said to examine the whole human body.

Is not the glue painful?
The stiffness to use is as thin as the hair and there is little pain.
Also, since the used beam is thrown away once,
You can receive treatment with peace of mind.

Indications for acupuncture and moxa treatment
Motor system disease
Shoulder stiffness · low back pain · frozen shoulder · pain after fracture · sprain · cramps ·
knee osteoarthritis · tenosynovitis · tennis elbow · rheumatism · sports disorder etc etc
Nervous system disease
Autonomic imbalance · dizziness · headache · migraine · neuralgia (sciatica · postherpetic
neuralgia etc) · Ménière syndrome · nerve paralysis etc etc
Urological disease
Prostatic hypertrophy · chronic prostatitis · urine leak · urinary retention · ED · male
infertility · neurogenic bladder · urinary tract stone excretion promotion etc etc
Gynecological diseases
Menstrual irregularities · menstrual pain · sterility · reverse correction etc etc
Gastrointestinal disease
Anorexia · gastritis · stomach ulcer · constipation · diarrhea · irritable bowel syndrome etc.
Ophthalmic disease
Asthenopia / false myopia / cataract etc.
Otolaryngological disorders
Rhinitis, tinnitus, deafness, tonsillitis etc.
Respiratory disease
Bronchial asthma · pharyngitis etc.
Pediatric Disease
Crying in the night, cum rush, urine disease etc etc
Cardiovascular disease

Hypertension / hypotension etc.
Other
Obesity · Depression · Extracted pain · Postoperative pain etc.

ネット予約

ネット予約

 

料金表

料金表

都心で働く保育士の方の体のケア

保育士

保育士

若いころは一緒に走り回れたけど・・・という先生も少なくないのでは?
抱っこをねだる子も最近多いと聞きます。走るのも、抱っこするのも相当に体力を消耗します。
イベントをするにも準備の為に重い物を運んで腰を傷めたり、細かい作業で腕や肩を傷めたりと体をたくさん使う大変なお仕事です。
・仕事中大半の時間は、目線が下の方を向いており、姿勢が悪くなってしまいがちで、猫背になりやすい職種の一つです。
ジャンプしたり、走ったり、子供を抱きかかえたりでとても腰や背中、両足への負担がかかりやすく、常日頃肉体労働を求められるお仕事です。
子供に対する要望等により親御さんなどからのストレスもあり、神経疲労もたまりやすく、不安・悩みなどのストレスも日々蓄積されていきます。
そんなお仕事だからこそ、体のメンテナンスがとっても大切です。

保育士の方が多い体の症状

1位.腰痛
どうしても子供目線で話す為にかがみます。腰には大変な負担がかかります。
2位.肩こり
子供を抱っこする時、パソコンをさわる時、日誌を書く時、常に負担がかかります。
3位.全身の疲労
とにかく体力を使う時が多いので、単純に疲れが溜まります。
4位.臀部の痛み・坐骨神経の痛み
抱っこする事が多いと、腰ではなくお尻にも負担がかかります。
5位.膝の痛み
立ったりしゃがんだりが多いので、自然と膝に負担がかかります。

【中央区内の保育士の方へ】

保育士

保育士

中央区・築地・勝どきキュアメディカル鍼灸整骨院では、保育士の方、新しくママになった方の体のケアを得意としています。毎日の体の疲労からくる怪我や体の歪みを治療していきます。
骨盤矯正、運動療法、鍼灸治療など体の症状や状態に合わせて治療をしていきます。
また小児鍼の治療もやっており、保護者の方からのお子様の体の相談などがありましたら、ぜひお知らせ下さい。夜泣きや、疳の虫などの治療もしています。

 

どこに行っても良くならない

肩こり・頭痛でお悩みの方は、是非ご相談ください。

📩メールでお問い合わせの方は、

クリックをお願い致します。

 

LINE友達追加

LINE友達追加

 

コロナウイルス感染予防対策について

コロナウイルス対策実施店

コロナウイルス対策実施店

 

築地キュアメディカル鍼灸整骨院では、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗います。

・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人  ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

コロナウイルス対策

コロナウイルス対策

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

(待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

★患者様へのお願い★

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

アルコール消毒

アルコール消毒

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いください。

 

よろしくお願いいたします。

 

【キュアメディカル鍼灸整骨院】

 

〒104-0045

東京都中央区築地6-4-8 北國新聞東京会館1F


【診療時間】

●月曜日~金曜日

時30~14時00

15時00~19時30

●土曜日

9時00~15時00


◀休診日

年末年始、祝日、お盆、年末年始


☎:03-6278-8828


✉:cure_2015@yahoo.co.jp

 

 

 

24時間ネット予約

24時間ネット予約

料金表

料金表

Twitter

Twitter

Instagram

Instagram

頭痛の原因

2023.10.13
ネット予約

ネット予約

 

料金表

料金表

 

頭痛の原因

頭痛でまずもっとも起こりやすいタイプの頭痛は、「緊張型頭痛」です。頚椎の配列が悪いと頚部の筋肉に負担がかかり、頭から首・肩にかけての筋肉が緊張し、血流が悪くなると疲労物質が筋肉にたまり神経を刺激して痛みが起こります。 筋肉の緊張は、長時間同じ姿勢をとり続けたり心配や不安などの精神的なストレスが原因で起こりやすくなります。 また、眼精疲労や歯の噛み合わせメガネによる圧迫や高さの合っていない枕なども原因となることがあります。

頭痛を放置していると・・・

一度頭痛が起こると、痛みによって筋肉のこりや血流の悪さがますます増幅され、頭痛がひどくなっていつまでも続くという悪循環に陥ることになります。 また、頭痛は誰もが経験したことのあるありふれた症状。繰り返し起こっても心配のないものが多いのですが、中には放っておくと命にかかわる怖い頭痛(脳などの病気が原因で起こる頭痛: くも膜下出血、脳腫瘍、慢性硬膜下腫瘍、髄膜炎による出血)もあります。 当院では、頭痛の根本的な原因から突き止め即効性のある治療を行っております。

 

 

 

当院では、根本的な背骨のゆがみや関節のズレとなる原因を触診や腹診など総合的に検査をし、原因となっている部位を調整する事により患部の治療効果を高め早期回復させます。

 

 

 

 

 

 

どこに行っても良くならない

肩こり・頭痛でお悩みの方は、是非ご相談ください。

📩メールでお問い合わせの方は、

クリックをお願い致します。

 

LINE友達追加

LINE友達追加

 

コロナウイルス感染予防対策について

コロナウイルス対策実施店

コロナウイルス対策実施店

 

築地キュアメディカル鍼灸整骨院では、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗います。

・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人  ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

コロナウイルス対策

コロナウイルス対策

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

(待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

★患者様へのお願い★

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

アルコール消毒

アルコール消毒

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いください。

 

よろしくお願いいたします。

 

―関連記事―

タイトルを押すとページへいきます。

・腰痛施術

 

・鍼灸治療

 

・美容鍼灸

 

 

【キュアメディカル鍼灸整骨院】

 

〒104-0045

東京都中央区築地6-4-8 北國新聞東京会館1F


【診療時間】

●月曜日~金曜日

時30~14時00

15時00~19時30

●土曜日

9時00~15時00


◀休診日

年末年始、祝日、お盆、年末年始


☎:03-6278-8828


✉:cure_2015@yahoo.co.jp

 

 

 

24時間ネット予約

24時間ネット予約

料金表

料金表

Twitter

Twitter

Instagram

Instagram

ネット予約

料金表

 

体の歪みの原因を整骨院で改善したい!

 

リモートワーク

リモートワーク

体が歪んでしまう原因の1つが、同じ作業の繰り返しによるものです。

 

 

スポーツや仕事などで同じ作業を繰り返すと、同じ部位の筋肉を使う頻度が高くなり使った側の筋肉だけが強くなります。

 

 

 

そのため、筋肉が左右非対称のアンバランスな状態になってしまい、体の歪みに繋がってしまうのです。

 

 

そのままの状態で同じ作業を繰り返すと、さらに筋肉が硬くなり体の歪みを助長させてしまいます。

 

 

スポーツをしている方は、体の歪みが原因でスポーツ外傷を招いてしまうことがあるので注意が必要です。

 

 

筋肉をバランスの取れた状態にするには、日頃のケアが大切です。

 

 

スポーツや作業を終了した後は、簡易的なストレッチをするようにしましょう。

 

 

 

作業が終了した後は体が温まっており、温まった状態のときにストレッチを行うことで体の歪み対策に役立ちます。

 

 

姿勢

悪い姿勢も体の歪みを招く原因です。

 

 

例えば、右足を組んで座ると背骨がCの字のようになり、左のお尻に重心がかかってしまいます。

 

 

重心が偏ると骨盤が左に傾いて骨盤全体が歪み、それが体の歪みの原因へとつながるのです。また、立ち姿勢は猫背にならないように注意しましょう。

 

猫背は見栄えが良くないばかりか、呼吸が浅くなり、自律神経のバランスを崩してしまうことがあります。

 

体の歪みとは

立つ、座る、走るなど、様々な動作を行うことができるのは、骨格や筋肉の複雑な構造があるからです。体が歪むというのは、こうした骨格のずれや筋肉のアンバランスさのことを指します。
骨格や筋肉に不自然でアンバランスな負荷がかかった状態が続くと、体が倒れないようにバランスを保とうとします。知らず知らずのうちに骨格や筋肉がアンバランスになっていくのです。

 

 

歪みの原因

姿勢

姿勢

片足に体重をかけて立つ、同じ肩にカバンを持つ、同じ脚を組む、頬杖をつく、猫背、片側で咀嚼するといった日常生活のクセはありませんか。

 

 

こうしたクセは、骨格や筋肉にアンバランスな負荷がかかりますが、自分自身は無意識でしていることも多いでしょう。

 

 

だからこそ、自分で自分の歪みに気づきにくいのです。

 

 

さらに、ストレスも歪みの原因になると言われています。

 

 

心身にストレスがかかると、自分の意思とは関係なく本能的に体を守ろうとします。

 

 

筋肉が緊張状態となり、歪みを作り、心身の健康に悪い影響となることがあります。

 

 

 

歪みを改善するために

 

ストレッチ

ストレッチ

体の歪みが改善されると、肩こりや頭痛といった不調が改善されることもあります。

 

 

体が歪まないようにするためには、上記のようなクセを見直す必要があります。

 

 

また、アンバランスな負荷がかからないよう、骨格や筋肉に均等な負荷がかかるように行動するということも大切です。

 

 

体の内側の歪み、どの程度歪んでいるのかは分かりにくいので、定期的に骨盤矯正で体のメンテナンスを行なうのも一つの方法です。

 

姿勢

姿勢

 

中央区・築地・勝どき にあるキュアメディカル鍼灸整骨院では、体の歪みについてしっかり説明と原因の追究をしています。

 

 

まずは日常生活での悪い癖を見つけてその動きや姿勢を改善させていきましょう。

 

鍼灸

鍼灸

 

それと合わせて、骨盤矯正、整体、鍼灸治療、ほぐしなどいれて整えていきます。

 

 

体の外を整えると体の中も整えやすくなります。

 

整体

整体

ぜひ歪みを整えていきましょう。

 

 

どこに行っても良くならない

肩こり・頭痛でお悩みの方は、是非ご相談ください。

📩メールでお問い合わせの方は、

クリックをお願い致します。

 

 

 

コロナウイルス感染予防対策について

 

 

 

 

 

築地キュアメディカル鍼灸整骨院では、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

 

 

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

 

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

 

(待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

 

 

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

★患者様へのお願い★

 

 

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いください。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

ネット予約

料金表

料金表

腰椎分離症

2023.10.07

腰椎分離症と診断された後のリハビリは中央区・築地・勝どき にあるキュアメディカル鍼灸整骨院へ


分離症は思春期のスポーツ選手に起こりやすい疾患です。
身体の柔軟性が高い小学生~中学生の頃に、ジャンプや腰を反り返したりする動作を含むスポーツ、部活などの練習で繰り返し腰椎にストレスがかかることで発症いたします。
特に剣道やバレーボールのような腰を反り返す動作が多い競技でおきやすいです。

こんな症状の方はご来院ください

  • スポーツをすると腰が鋭く痛い。
  • バットのスイングや投球時、サッカーのキックなどひねり動作で腰が痛い。
  • バレーなどスパイクでジャンプして空中で反ったときなどに腰が痛い。
  • 腰を反らせたり横に曲げると痛い。
  • 腰から足先にかけて、ピリピリした痛みがある。
  • 臀部の辺りが痛む。
  • ももの外側の鈍い痛み(重苦しい、だるい)
  • 長時間立っていたり座っていると腰が痛くなる。

 

中央区・築地・勝どきキュアメディカル鍼灸整骨院の治療は、痛みが強い場合は腰部に負担をかけないようにするため、コルセットやテーピングで患部の負担を最小限にしていきます。

腰椎分離症やすべり症のほとんどの子に、足の弱さの問題とカラダの使い方の問題があります。
施術はもちろんしっかりさせていただきますが、この足の弱さの改善とカラダの使い方の指導もしっかりさせていただきます。

新人戦、インターハイ、学生最後の大会で活躍でき、その後もスポーツや仕事を楽しくできる体にして長く競技を続けられる体作りをしていきましょう。

痛み、症状の治療(健康保険)

提携治療院

埼玉県春日市ケアメディカル鍼灸整骨院

東京都中央区サンメディカル鍼灸整骨院

沖縄スマイル鍼灸整骨院

桜モンデックス訪問マッサージ院

アイメディカル鍼灸整骨院

仙台メディカル鍼灸整骨院

なごみ整骨院

株式会社サンメディケア