新着情報
アーカイブ
最近の記事
2015.10.22 中央区 築地にある鍼灸整骨院
☆☆☆☆☆
キュアメディカル鍼灸整骨院の院長をさせて頂いております小林です。
中央区で交通事故やスポーツでのケガ、パフォーマンスの向上や
デスクワークによる頚の痛み・手のシビレ・頭痛・腰痛症など
様々症状をトータルケアしております。
どこに行っても変わらないと不安になっている方が
来院され周りの方から「最近姿勢良くなったね!」と
声を掛けられたと喜ばれている笑顔を見られるのが楽しく
施術させて頂いております。
身体に不安や痛みを抱えている方は
是非下記番号までご連絡下さい
03-6278-8828
☆☆☆☆☆キュアメディカル鍼灸整骨院でした
どこに行っても良くならない
肩こり・頭痛でお悩みの方は、是非ご相談ください。
コロナウイルス感染予防対策について
築地キュアメディカル鍼灸整骨院では、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。
・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。
・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。
・患者様やスタッフが手を触れる所
(待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。
・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。
★患者様へのお願い★
受付にアルコール消毒液を用意しております。
来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いください。
よろしくお願いいたします。
2025.08.23 築地で早くぎっくり腰の治療が受けられる鍼灸整骨院
ぎっくり腰 整骨院 築地
ギクッとした衝撃で急に発症し、腰に痛みがあり、動きが制限される腰痛の総称です。
原因はたくさんあります。
筋挫傷(ざしょう)、肉離れ、捻挫、ヘルニア、骨そしょう症による圧迫骨折などがあります。
日頃運動不足による筋肉の柔軟性の低下や、筋力低下で背骨の安定性が低下すると、不良姿勢によるちょっとした負担でも背骨周囲の組織が傷ついてしまいます。
ぎっくり腰の強い痛みは、組織自体が傷ついた痛みもありますが、急性期の痛みの原因は、損傷した組織を守るために筋肉の緊張が強まったり、筋肉のけいれんが起きることが、主な要因であることが多いです。
また、関節のちょっとした歪みも、筋肉の緊張や痙攣を引き起こします。
治療は、急性期に、背骨や筋肉のずれを直しておくと回復を早めます。
急性炎症の時期は、マッサージや強い整体は炎症を増長するため、家族にマッサージをしてもらうことはやめましょう。
急性期の炎症症状の時期に、炎症を悪化させずに、筋肉の緊張緩和や、関節のずれを、軽く優しい治療法で改善することになります。
もちろん炎症を鎮めるために、安静にする事が大切ですが、より早期回復を促すために筋肉のけいれんを和らげたり、炎症物質の除去、患部の固定、などが病状の時期により必要となります。
どこに行っても良くならない
ぎっくり腰でお悩みの方は
是非ご相談ください。
2025.08.22 早く治す!肉離れの怪我
肉離れを起こしてしまう原因はさまざまなものが御座います。
たとえば、階段を駆け上がろうとしたときや、走り出すときなどに起こりやすく、運動不足の方、逆に運動をし過ぎで筋肉に負担がかかっている状態の方など、ちょっとしたキッカケで肉離れが起きてしまうのです。
中央区・築地・勝どきのキュアメディカル鍼灸整骨院では、痛みを素早く取り除いていくための専門治療をおこなっております。
スポーツ前の準備運動を怠ってしまったり、運動後のストレッチをしないと、身体がスムーズに動かずに肉離れを起こしやすくなりますので注意しましょう。
入念なストレッチをして筋肉をほぐし、靭帯や筋を伸ばしておくということはとても大切です。
中央区・築地・勝どきのキュアメディカル鍼灸整骨院で正しいストレッチもご指導いたします。
2025.08.21 脱臼
脱臼とは、関節にかかった外力により、関節を構成する骨の関節窩(かんせつか)というくぼみから骨頭(こつとう)が外れてしまうことをいいます。
また、骨の位置がずれたが骨同士に接触が残っている状態を亜脱臼という種類に分けられます。
脱臼の整復から固定、治療までの流れ
亜脱臼の場合は、自分ではめ治してしまう方もいらっしゃいます。
そのため、脱臼したということが分かっていない方が多いです。
完全脱臼をしてしまうと、関節を包んでいる関節包を破ってしまったり、靭帯や腱の断裂など、他の損傷も一緒に起こります。
よく起こる箇所は、1位に肩関節、2位に肘関節、続いて指の関節、顎関節などです。
脱臼してしまう代表的な状況は、転倒し手を後ろについてしまうことにより、肩関節や肘関節を脱臼してしまう、関節に強い外力が加わり脱臼をするなどが挙げられます。
他にも、生まれつき関節がゆるい方や、病気などで筋肉などが硬化してしまっている方も、受傷しやすくなります。
まれですが、膝蓋骨や、股関節、手首にある月状骨などの脱臼もあります。
脱臼をしてしまうと、関節の形は変形し、力が入らず、痛み、腫れ、熱感、内出血や発赤などの変色が症状として現れます。
また、受傷直後は全く動かせず、治療が進んでもしばらくは動かせる範囲は制限されてしまいます。
自分で治そうとすると、大切な神経や血管を傷つける恐れがあります。
治療においては、外れた骨を引っ張ることにより、元の位置に納める(整復する)のです。きちんと整復がなされた後は、損傷した軟部組織の修復が治療のポイントとなります。
関節がなるべく動かないように、固定や補強をして、できる限り安静にしてもらいます。
損傷した軟部組織の修復が一通り終わるのは、約2~3週間かかります。
最低でもこの間は固定や補強を継続します。
また、修復が一通り終わったといってもいきなり固定や補強を全部外すことはできません。
修復されたといっても関節を固定している間に筋力は低下し、柔軟性も低下し、場合によっては軟部組織の癒着も起き、関節が本来持っている動きが失われてしまうので、関節の機能は大きく低下します。
機能回復のための運動療法

固定や補強を徐々に軽くしながら軽度の運動療法を施して行います。
中央区・築地・勝どきキュアメディカル鍼灸整骨院では関節の機能の回復具合に合わせて、固定や補強を減らして運動療法の量・質ともに上げていきます。
関節の脱臼だけじゃない、腱脱臼
脱臼という言葉は、多くの場合は関節の脱臼のことを指しますが、他にも、腱脱臼という傷害もあります。
腱脱臼の中でも、代表的なものは、腓骨筋腱脱臼というものがあり、主に、足の外くるぶしあたりに痛みが生じます。
腓骨筋腱は、ふくらはぎの外側にある腓骨筋の先にあり、足の外くるぶしの下を通り、足の指の骨に付着しています。
腓骨筋腱脱臼は、足首の内反捻挫を受傷した時に合併症として起こることが多く、受傷した際に、腓骨筋腱が外くるぶしの上に乗るような感じで脱臼します。
よく捻挫と間違うことが多いので、整骨院などで判断してもらうことをオススメします。
また、一度脱臼してしまうと、何度も起きてしまう反復性の腱脱臼となってしまいます。
そのため、何回も外くるぶしと腓骨筋腱が擦れるため、痛みを伴ってしまいます。
腓骨筋腱脱臼が起きてしまった場合は、まずは中央区・築地・勝どきにあるキュアメディカル鍼灸整骨院を受診し、アイシングなど、正しい方法で炎症を抑える処置をしてもらったり、テーピングやインソール作成をしてもらうことで、痛み・再受傷を防ぐことができます。
2025.08.20 捻挫
スポーツをされている方は特に捻挫を起こしやすいと言えます。
捻挫をしているのに、試合が控えているから…と、とりあえずテーピングなどで応急処置をして無理をしてスポーツを続けている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
きちんと完治させないと後遺症が残ってしまうことも御座いますので、中央区・築地・勝どき 汀良町のキュアメディカル鍼灸整骨院で適切な治療を受けるようにしてください。
「最初の処置が肝心です」
捻挫を負ったときには、とにかく最初の処置が肝心です。無理して動かしたりせずに、氷水などで十分に冷やしてあげて、安静にするようにしてください。最初にどのような処置をしたのかによって、今後の状態が左右されるのです。
捻挫はお風呂で温めたり、マッサージをしたりは逆効果ですので気をつけてください。そしてお早めに中央区・築地・勝どきのキュアメディカル鍼灸整骨院にて治療をスタートさせましょう。
「日常生活に支障のないような治療」
急性期の捻挫の最適な治療というのは、安静にしておくということです。本来ならばギプスなどで固定するのが良いのですが、それでは日常生活に支障をきたすことになってしまいます。
そのため、中央区・築地・勝どきのキュアメディカル鍼灸整骨院では、必要最低限の固定をおこない歩いたりするのには痛みもなく、動きの制限もないようにしていくことが出来ます。
2025.08.19 突き指の怪我を治したい
バスケットボールやバレーボールなどをされている方は、一度は突き指を経験されたことがあるのではないでしょうか。
冷やしたりテーピングを巻いたりしてとりあえずの処置をして、後は特別な治療をされない方も多いのですが、突き指にも程度があり、重症のものも御座いますので気をつけましょう。
痛みや違和感が続くようでしたら中央区・築地・勝どきのキュアメディカル鍼灸整骨院へご来院ください。
「軽い症状だと思われがちですが…」
スポーツをされている場合などは頻繁に起こるために、大したこと無い軽い症状だと思われがちです。
しかし、ただ指を捻挫しているというだけではなく、靭帯や腱が断裂してしまっていたり、ひどいときには脱臼や骨折をしている場合もあるのです。
たかが突き指と思わずに中央区・築地・勝どきのキュアメディカル鍼灸整骨院で状態に合わせた治療を受けましょう。
「引っ張るのが効果的?」
突き指をすると、引っ張って治そうとする方も多いのではないでしょうか?
しかし、実は間違った方法なのです。
無理に引っ張ってしまいますと、靭帯や腱の断裂を悪化させてしまうことも御座います。
突き指をしたときには絶対に引っ張ってはいけません。
素早く痛みを取り除くためには中央区・築地・勝どきのキュアメディカル鍼灸整骨院での早期治療が効果的です。