LINE WEB予約 TEL

100本鍼コースの記事

マタニティ整体

マタニティ整体

 

妊娠したら《健康チェック!》

 

 

まずは《プレママ健康度・簡単チェック》です。

 

 

下のチェック表を使って、あなたのプレママ健康度をチェックしてみてください。

 

マタニティ

マタニティ

 

妊娠中の悩み 10選

  • 妊娠する前から疲れがたまっている
  • 今の現在ベストな体調とは言えない…
  • 妊娠している現在も仕事などでハードな生活をしている
  • 妊娠中の悩み・ストレスがある
  • 食生活が乱れている
  • 食事の好みが偏っている
  • 睡眠の質・時間が低下気味・・・
  • 冷え性である
  • 妊娠してから体質が変わった…という実感がある
  • 現在、産婦人科でなんらかの診断・注意を受けている

以上の10のチェックのうち5つ以上該当するプレママさんはご自身の体調ケアを見直す必要があります。

 

 

あなた自身が気づかない内にダメージを蓄積している可能性があります。

 

 

そのダメージがおなかの中の赤ちゃんに影響する前に東洋医学的ケアでリセットすることが必要なのです。

 

 

妊婦さんにケア(治療)は必要?

 

マタニティ整体

マタニティ整体

 

●妊娠は母体にとって“ハードな仕事

妊娠はひとつの生命を誕生させる神秘的なできごと。

 

 

40週かけて“わずか0.1ミリの卵子”から約50センチもの大きさの赤ちゃんにまで育て上げるのです。

 

 

これは本当に大変なお仕事なのです。

 

 

当然、母体にも相当な負担がかかります。

 

 

しかし、ほとんどのお母さんは“その負担を感じないまま”に出産、育児にいたります。

 

 

●ダメージが現れるのは出産後・育児中

妊娠中に蓄積したダメージ、そして出産の疲労・消耗はすぐに現れないことの方が多いです。

 

このダメージの影響は、産後、育児中に現れ、お母さんを悩ませてしまいます。

 

●産後の見られるダメージの影響

症状として見られるのは以下のとおりです。

 

 

・室温は暖かいのに、手足だけが冷たい夜、手足が冷たくてなかなか寝つけない

・朝、すっきり目覚めず、だるさを感じる

・肩や首の凝りを強く感じる

・下痢、便秘がちである

・めまいや立ちくらみを起こす
・生理不順・生理痛がひどい

・疲れやすく、精神的に落ち込んだりする

 

以上の症状は、精密検査には異常が現れず自律神経の問題として診断されることがほとんどです。

 

しかし、本当の原因は別のところにあるのです。

 

 

そしてなにより“あなたの理想の育児”を行うためにはお母さんの元気と笑顔!健康が大切です。

 

 

そしてのその準備は今からしておく必要があります。

 

 

大幅に体力を消耗した出産後では間に合わないからなのです。

 

 

あなたの体質を精密に診断し、あなたの体質に応じた適した刺激量で治療をご提供いたします!

出産後の赤ちゃんへの影響

赤ちゃん

赤ちゃん

それともうひとつ、赤ちゃんの体質についても紹介しておきましょう。

 

 

●『胎毒(たいどく)』という毒素体質

この胎毒とは字のとおり『母胎の中で赤ちゃんに蓄積する毒素』のことです。

 

 

この胎毒(たいどく)は様々な子どもの病気の原因になります。

 

・高熱
・ひきつけ(けいれん)
・アトピー体質
・アレルギー体質
・夜泣き
・かんのむし

等の症状の原因となる毒素体質が胎毒なのです。

 

妊婦さんへの施術について

 

マタニティ整体

マタニティ整体

ご妊娠されている方で、何かしらのトラブルをお持ちの多数の患者様にご来院頂いております。

 

 

「妊婦」というだけで施術拒否する治療院もあるようですが、弊院では「ドクターストップ」があるような 特別な場合を除いて、どのような症状の方でもお受けしております。

 

 

妊娠は勿論病気ではありません。

 

ごくごく生理的な状態ですから、妊婦さんも肩がこれば腰が痛くなることだってあります! 

 

 

初期のつわりから後期の腰痛やむくみは、避けようがない妊婦さん独特の症状が起きて当然です。

 

 

独特な症状なので、それが標準的な辛さなのか不安です。

 

 

是非ご相談下さい。

 

 

「辛い症状を改善して少しでも楽になることが、赤ちゃんにとっても良い環境を作ります。」母体の不快症状やストレスは、赤ちゃんの境を悪化させます。 

 

 

赤ちゃんの成長を減退させることもあるのです。

 

 

「ご安心下さい。当院ので行っている施術法は、妊婦さんの体に合わせた施術の刺激量で通常よりも弱めです。」

 

 

なおかつ患者様お一人お一人に合わせた刺激量ですからご安心下さい。 

 

 

通常よりも弱めの刺激でも、痛みの部分や体の歪みからくる不調の原因から施術をしていくと、筋肉や筋膜組織の調整や神経組織を調節することで、効果を最大限に出せるというのが当院の施術効果の秘訣ですので、その点もたくさんの皆様に安心してご来院頂いております。

 

 

また、腰やお腹に対する東洋医学的治療の鍼灸は、状況をみながら必要と思われる場合にのみ行わせて頂きます。

 

 

施術が必要そうであれば必ず事前にご相談の後に行いますし、もし腰やお腹の施術に抵抗があればお気軽にお申し出下さい。

 

 

※逆子の治療は、お灸がかなり効果が出ています。

 

逆子の灸ご自身で逆子体操も行いつつ当院での治療も同時に行うとさらに効果的です。

 

 

体は千差万別ですので、型にはめ込んだ施術法は万人に効果が有る訳ではありません。

 

 

築地のキュアメディカル鍼灸整骨院では、その日の体調を確認して体調にあった施術を提供しております、お気軽にご相談下さい。

 

妊婦さんが施術できる鍼灸整骨院は少ないです。

妊婦さんが施術できる鍼灸整骨院は少ないです。

 

『マタニティー整体』で

お悩みの方は、是非ご相談ください。

 

ランナー膝

2025.06.09
ランナー膝

ランナー膝

陸上競技には走りこみは欠かせません。特に長距離走の選手の方ですと、毎日何キロ、何十キロと走りこんでいるかと思います。
しかし、練習前後のストレッチやケアを怠っていると、膝にばかり負担がかかってしまってランナー膝というスポーツ障害を起こしてしまうことが御座います。

膝というのは陸上競技をするときだけではなく、普段の生活でも身体を支える大切な役割をしておりますので、もし痛みが出てしまうと不便を強いられることにもなってしまいます。
走っているときだけに痛みがあるという状態から、放っておいたために、歩くだけでも立ち上がる際にも痛みが出てきてしまうほどに悪化してしまうということも御座いますので、出来るだけ早めに中央区・築地・勝どきにあるキュアメディカル鍼灸整骨院での陸上治療を受けるようにしてください。

また、膝の痛みはかなり悪化させてしまって変形を起こしているような状態ですと、元に戻すのが難しくなります。こうなってしまったら、陸上どころでは無くなってしまいますので、この先も思い切り走れる健康な状態を保つためにも中央区・築地・勝どきにあるキュアメディカル鍼灸整骨院での陸上治療をオススメいたします。
毎日走っている方は、一日でも休みたくないという気持ちがあるかも知れませんが、早い完治を目指すのであれば、練習を休み陸上治療に専念することが大切です。

股関節の痛み

2025.06.07

 

股関節の急な痛み!!

股関節の痛みどんな症状? 

 ・しゃがむと脚の付け根が痛い

 ・股関節の動きが硬い

 ・股間節を動かすと痛みがある

 ・長時間の歩行をすると痛みがでる

 ・あぐらをかくと膝の高さが違う

 ・変形性股関節症である

 

何が原因?

『骨盤の歪み』が大きく関連しています!

 

股関節を動かす際は、骨盤の腸骨に大腿骨の大転子という部分がはまり込み

関節の位置がズレ過ぎない様に関節包という包みが有るため、滑らかに足を動かすことが

出来ます。

 

【正常な骨盤の位置】で足の大腿骨に

体重が乗り動かす事が出来れば

痛み無く足を動かす事が出来ます。

 

 

日本人は特に股関節の器が浅く

股関節が前方向に歪みやすい特徴がある為

骨盤を正常な位置に留める力が

大変弱い傾向にあります。

 

関節内の痛みはとても難しい施術になります

関節内の痛みはとても難しい施術になります

 

 

変形性股関節症の方へ

股関節の痛みにより動かす事に恐怖を感じ

生活が辛くなっている方も多いと思います。

 

 

しかし全然動かさないでいると

身体が使わない部分と判断してしまい

筋肉は強く縮む事により

ドンドン動きが悪くなってしまいます。

 

 

正常なポジションで関節が運動出来れば

今までの痛みが嘘のように無理なく

関節を動かして生活する事が出来ます。

人工股関節置換術の手術をされた方へ

 

 

当院には人工股関節置換術の手術後にも

股関節に痛みがある方が

ご来院いただいております。

 

 

股関節にアプローチしながらも、負担をかけずに骨盤、全身のバランスを調整することで痛みが軽減されています。

 

 

股関節痛でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

 

キュアメディカル鍼灸整骨院では、股関節の痛みの治療に対して鍼灸治療、整体、ストレッチ、超音波治療、骨盤矯正など体の症状に合わせて施術していきます。

 

股関節痛

股関節痛

 

痛みがあるときはすぐにご連絡下さい。

ご不明な事がございましたら

お気軽にご連絡下さい。

 

 

膝関節痛

膝関節痛

膝痛は、非常に多い不調の一つです。最近では、若い人でも膝痛の問題で多く来院されています。

 

膝痛に対する当の考え方

現在、膝痛の原因は、加齢・体重の増加・激しい運動(オーバーユース)と言われています。

 

膝の痛み

膝の痛み

 

しかし、果たして本当にそうなのでしょうか?

 

 

老人でも太っている人でも、どんな激しい運動をする人でも、膝痛がない人は全くありません。

 

 

つまり、膝痛の原因は、年齢や体重・動作ではなく、その人の膝の使い方により起こります。

 

膝の痛み

膝の痛み

 

当院では、膝痛の多くの原因は、股関節の仕事を代役している事にあると考えています。

 

 

股関節は、人体の多くの関節の中でも、非常に大きく「回る」関節であり、「体重の3倍を支えられる」程強く、「筋肉と骨格のバランスを保つ」うえで、中心的な役割を果たしています。

 

 

しかし、膝は曲げるか、伸ばすかという単純な関節で股関節のように「回る」という機能はほとんどなく、体重を支えられるほど強い筋肉でもありません。

 

膝の検査

膝の検査

 

膝痛の人は、この優秀な股関節を十分に動かす事が出来ず、その結果、代役を膝が行い、本来、得意でない「体重を支える」「回る」動きをさせられ、不必要な力が加わり、摩擦により炎症が生じます。

 

 

すると、軟骨がすり減ったり、周囲の筋肉に負担をかけ痛みが出たり、炎症を抑えるために水が溜まったり、膝を変形させていきます。

 

膝痛の改善法

膝痛は、単純に膝周りの筋肉を緩めたり、組織を取り替えても解決が難しいです。

 

整体

整体

 

当院では、膝痛を根本的に解決させるために、股関節に本来の働きを取り戻させ、同時に今までその代役を務めてきた膝周りの緊張を取り除いていきます。

 

 

また、膝痛専用のメソッド(体操)を指導します。

 

 

悪い使い方が根本原因であるので、再び間違えた使い方をしないように訓練していくことで、早期改善・長期維持を可能とします。

 

 

膝痛は、ほっておくとドンドンひどくなり、変形を助長させていきます。

 

変形性膝関節症画像

変形性膝関節症画像

 

あまりに変形が強い場合には、改善が難しい場合があります。膝痛の施術は、出来るだけ早いうちに始める方が良いと思われます。

 

 

再び元気に歩けるように全力で応援致します!!

肘内障の施術

2025.06.03

肘の痛み小児肘内障(しょうにちゅうないしょう)があります。小児肘内障は、1~4歳ぐらいまでの子どもに多く見られるケガの一種です。
正確には「橈骨頭亜脱臼:とうこつとうあだっきゅう」といいます。

ひじの関節の橈骨(とうこつ)という骨の頭の部分が靭帯から外れかかった状態です。
脱臼のように完全に抜けてしまうのではなく、ひじの関節の靱帯がずれた(亜脱臼)の状態です。

肘内障の原因は?

強い力で急に腕を引っ張っぱったり、両腕を持って宙に浮かせたりすることで起こりやすくなります。
また寝返りや、転倒して手をついたときに起こるケースもあります。
乳幼児は橈骨を支えている輪状靱帯 (りんじょうじんたい)の発達が未熟なため骨が逸脱しやすくなっています。
4~5才から小学校に入るくらいには、骨や靭帯が発達するため起こりにくくなります。

肘内障の症状は?

  • 外れたときに強い痛みがあるため動かせなくなる
  • 腕をだらんとさせた状態で上に伸ばせない
  • 痛みでひじを曲げることもできない
  • 腫れたり内出血などは無い
  • 肩が外れたように見えることもある

子どもが腕を動かさず、「触ると痛がったり泣いたり」することで気付くことがほとんどです。

肘内障の治し方・整復・治療法は?

橈骨輪状靭帯を抑えながら肘を曲げ伸ばしをすると、元に戻せばすぐに動かせるようになります。

ただし時間がたつと腫れてきて修復しにくくなります。
しばらくは無理をさせず様子を見て、自由に腕を動かせるようになれば問題ありません。

肘内障は癖になりやすい

肘内障はくせになり、繰り返し起こしやすくなります。
急に腕を引っ張ったり、手を持って身体をぶら下げる遊びは控えるようにしましょう。

成長するにしたがって起こらなくなりますが、10歳を過ぎても繰り返すようなら、骨や靭帯にトラブルがあることも考えられます。
原因をはっきりさせ適切な治療を受けさせましょう。
お買い物など駄々をこねている子どもの手を引っ張ったときに肘内障になった、というケースをよく聞きます。
肘内障は日常の無意識な場面で思いがけなく起こります。

深刻な病気ではありませんが、乳幼児にかかりやすいため日頃の注意は必要ですね。
もし肘内障のような症状があった場合は、自己流で無理に治そうとしたりせずに、早い段階から中央区・築地・勝どきにあるキュアメディカル鍼灸整骨院にて治療を開始していくことをお勧めいたします。

業務中の事故によるケガは中央区・築地・勝どき のキュアメディカル鍼灸整骨院にお任せ下さい。

お仕事柄、業務中に自動車を使う方もいらっしゃるかと思いますが、業務中に事故を起こしてしまっても労災保険は適応となります。
労災保険を使うとなると、「会社側に迷惑をかけてしまう」と思いがちですが、労災保険を使用すれば、窓口負担金0円で治療を受けることができますので、ご自身のお身体の為にも使用された方が良いでしょう。
詳しい事は中央区・築地・勝どき のキュアメディカル鍼灸整骨院までお問い合わせください。業務中の事故によるケガはとても危険です。交通事故は身体に大きな衝撃を与えますので、ケガの度合いもより高くなってしまいます。
その為、より的確な治療を施す必要がございますので、交通事故の治療に特化した中央区・築地・勝どき のキュアメディカル鍼灸整骨院などの医療機関までご来院下さい。中央区・築地・勝どき のキュアメディカル鍼灸整骨院は労災保険指定医療機関となっております。労災保険の手続き方法や補償内容、治療まで全てサポートさせて頂くことが可能です。
業務中の事故に遭われてしまったら、お気軽に中央区・築地・勝どき のキュアメディカル鍼灸整骨院まで一度ご相談下さい。

 

1 常に首が凝っている。
2 よく寝違いをおこす。
3 病院でストレートネックと診断された。
4 上を向きにくい。
5 首から肩、腕まで痛みやしびれがある。
6 頭痛がよくおこる。
7 真っすぐに立つと、頭と首が前に出ているのがわかる。
8 一日に10回以上はスマホを見る。
9 電車で座ったら、まずスマホを取り出して見る。
10 パソコンの操作を、1時間以上することがしょっちゅうだ。
11 PCはノートパソコンを使っている。
12 座ると猫背になっている。
13 「頭が重い」と感じることが多い。
14 いつも首や肩が凝っている。
15 お風呂は湯船に入ることがほとんどなくシャワーだけだ。
16 いつも半身浴をしている。
15 結構高い枕でないと眠れない。

ストレートネックについて

人の頭の重さは、体重の約10%と言われています。
その重さをさせているのが頸椎です。
首の骨である頸椎は、通常前方に向かって緩やかにカーブ(S字)していて、これがクッションの役割をして頭の重さを支えています。
また、頸椎がカーブしていることで、頭の位置が自然と後になり、背骨の真上に保てるようになっています。
この緩やかなカーブが失われてしまった状態をストレートネックといいます。
頸椎がストレートになった状態というのは、頭が後に保てないということであり、あごが突き出て頭全体が斜め前へ突き出た格好です。
こうなると、頭の重みがまともに頸椎(首の骨:頸椎関節)にかかることになります。
当然ながら、頸椎をサポートしている首周りの筋肉に大きな負担がかかります。
肩の筋肉も緊張しますので、血行が悪くなり、首や肩の凝りなどの症状が出てきます。
また、頸椎関節には多くの神経が通っています。
頭の重みで頸椎の関節と関節の間の隙間が縮まることで、隙間を通っている神経が圧迫され、手や腕のしびれ、頭痛といった症状が出てくることもあります。

ストレートネックの原因

ストレートネックになる大きな要因は、頭が前方に突き出した、いわゆる「うつむき姿勢」にあります。
実は、頭がわずか2㎝前にでるだけで、頸椎にかかる頭の重みの負荷は2倍に、4㎝前に出ると5倍の負荷かがかるとされています。例えば、体重60kgの人だと、頭の重さを6kg(前出:体重の約10%)として、2㎝で12kg、4㎝で20㌔の負荷ががかかると言うことです。
現代は、パソコンやスマートフォンの普及により、”うつむいている”時間がかなり増えているのではないでしょうか。

改善方法

頸椎関節は、いろいろな方向に曲げたり回したりできるように、やわらかくてしなやかな構造になっています。
そのためによくも悪くも影響を受けやすいことになります。
関節を緩める
ストレートネックになると、頸椎の一番上と後頭部の骨の間が狭まり、頭痛などの症状が出てきます。
この部分を緩めることで症状が緩和されたり、頸椎のしなやかさを取り戻せたりします。
首を暖める
関節は、冷えると動きが悪くなり、トラブルを起こしやすくなるものです。
簡単に暖められる方法の一つが入浴です。
シャワーだけではなく、しっかりと湯船につかるようにすることです。
目安としては、約40度のお湯に10分ぐらいつかるといいでしょう。
「うつむく時間を減らす」ということです。
パソコンでの作業などで、椅子に座っているときは、骨盤を立てるように座りましょう。
背もたれのある椅子は、深く腰掛け、背筋を伸ばします(背筋に力を入れると骨盤が立って背筋がピンと伸びるはずです)
長時間になるとどうしても、猫背気味になってしまいますので、こまめに休憩をすることが重要です。パソコンの場合は、モニターの高さに応じて椅子の高さを調整し、目線と画面が水平になるようにしましょう。

築地キュアメディカル鍼灸整骨院では、ストレートネックの方への治療方法は検査、問診をして頚椎、胸椎、腰椎の調整、鍼灸治療、整体、筋肉の緊張を取り除き改善をしていきます。
現代社会ではかなり多く出ている症状です。
しっかり治療して快適な生活をしていきましょう。

シンスプリントとは、下腿内側に位置する脛骨に痛みが発生する症状です。

痛みは脛骨に沿ってうずくような鈍痛で始まります。疲労骨折のようにある一点に集中する痛みとは違い、骨にそって全体的に痛むのが特徴です。 多くの場合、運動を開始した段階で違和感を感じるものの、運動中は違和感が消えますが、運動が終了するとまた違和感が戻ってきます。そして症状が進むにつれ、違和感は段々ひどくなり、運動している最中痛みがずっと持続するようになります。最終的には、なにげない日常生活の他の動作でも痛みが伴うようになってしまいます。

シンスプリントの症状

  • すねの内側に違和感や痛みが生じる
  • 痛みは比較的鈍痛

この痛みは下腿のランニング障害の最も多い原因の一つですが、他のどのようなスポーツでも、急にハードなトレーニングを集中的に行った場合に発生することが多いです。運動をやっている方ははシンスプリントを我慢すべきではありません。練習をによって痛みを感じたり、痛みを感じる時間が長くなってきたようであれば速やかに治療を受けることをおすすめいたします。
当院はスポーツ障害の治療に特化した整骨院です。
シンスプリントに関するお悩みは、お気軽に当院までご相談下さい。

シンスプリントの治療法

実際に中央区・築地・勝どきにあるキュアメディカル鍼灸整骨院で受けられるシンスプリントの治療法は、シンスプリントは過度に足を使い込みすぎているために、骨膜(骨を覆っている膜)が炎症を起こして痛みを感じます。そのため、骨膜の炎症を抑えるための治療が主となります。他、炎症を起こしている骨膜付近の硬くなってしまっている筋肉を血行を良くし、ほぐしていきます。治療には、温熱後のマッサージ、テーピング、整体、矯正の他、はりきゅうを使っていきますが治療による痛みは心配ございません。中央区・築地・勝どきにあるキュアメディカル鍼灸整骨院のはりきゅうの治療は、血行を良くし、治癒力を高めることで、より治療効果が出やすくなる特徴があるため、治療中は身体がぽかぽかと温かくリラックスすると患者様からも伺っております。
それでも何かご不安などがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。

 

四十肩・五十肩

四十肩・五十肩

 

四十肩は五十肩の発症する方が増加しています。

 

 

夜眠れなかったり、物を持ち上げられなく痛みを生じることがあります。

 

 

 

「四十肩・五十肩」の原因と、「肩こり」の原因。 その違い

「四十肩・五十肩」と「肩こり」は、共に同じ肩周辺に起こる症状ですが、肩こりの多くが「筋肉の血行不良」によって引き起こされるものに対し、四十肩・五十肩は、肩の関節、関節周囲の靱帯・筋・腱・関節包などが、炎症や拘縮を起こすからとされています。

 

 

 

また、痛みや炎症は、周囲筋をかたくしスムーズな動作を阻みます。

四十肩・五十肩

四十肩・五十肩

 

さらにこれが痛みを増強させ、より動かしにくくなるといいう、悪循環が繰り返されるのです。

 

 

四十肩・五十肩の 「急性期」と「慢性期」 の治療に関する対処の基本

「急性期」

関節に起きている炎症が強く、痛みも非常に強い。また、運動制限も強い。

 

→ 安静

 

「慢性期」

炎症もおさまりだし、急性期の激しい痛みから、鈍い痛みに変わる。運動制限は無理に動かすと痛む。

 

→ 患部を温める(患部を冷やさない)

→ 運動療法

→ マッサージ

 

リハビリ

リハビリ

 

顎関節症

2025.05.26

顎関節のお悩みにお得なキャンペーン価格


人間にはいろんな関節が存在していますが、意外な部分にも関節が存在しています。それが顎部分になりまして、口を開けすぎると顎が外れることもありますので脱臼と同じ状態になることもあります。これと併せて、顎関節症と呼ばれる症状も存在しているのをご存知ですか?この顎の関節症は自律神経の異常などで引き起こされることもありまして、中央区・築地・勝どきにあるキュアメディカル鍼灸整骨院でその改善にお役に立てます。

 

顎関節症のおける傷みですが、体の骨格全体がリラックスできないことによって出ていることもあるでしょう。このため、体の歪みが出やすい部分について事前に歪みを解消していくことが必要です。その後に顎からその周辺に対して施術を行っていくことになります。そのため、顎だけを施術しても顎の関節痛は改善することはありません。中央区・築地・勝どきにあるキュアメディカル鍼灸整骨院であれば、このメカニズムを理解しながら患者様に施術を行うでしょう。

 

 

中央区・築地・勝どきにあるキュアメディカル鍼灸整骨院には、経験豊富なスタッフが対応します。もし女性に多い疾患なので女性だから不安と言う方は一度お気軽にお電話でお問い合わせください。

痛み、症状の治療(健康保険)

提携治療院

埼玉県春日市ケアメディカル鍼灸整骨院

東京都中央区サンメディカル鍼灸整骨院

沖縄スマイル鍼灸整骨院

アイメディカル鍼灸整骨院

仙台メディカル鍼灸整骨院

なごみ整骨院