LINE WEB予約 TEL

未分類

☆☆☆☆☆☆

なかなか聞きなれない病名ですが

手首の小指側の部分での痛みの原因にはこの疾患が多く見られます。TFCC画像

一般には手首の捻挫と片づけられてしまいそうですが、なかなか痛みが引かなかったり、

治ったと思ったらすぐまた同じ場所が痛むなどしてすっきりしないことが多いので、

手首の痛みが気になって来院される方が多くいらっしゃいます。

TFCC損傷とは、テニスやバトミントンなどのラケットスポーツをする選手に多くみられるとされています。

手首を小指側に傾けた状態でフォアハンドストロークでトップスピンをかけたときに

圧縮力がかかり受傷するケースがあります。

他には床に手を強くついたときなどの外傷をきっかけに発症します。

TFCC損傷の症状は手首を返す動作の制限や握力低下が見られます。

また、手首を外側へ返してなおかつ軸圧力をかける様な誘発テストをすると痛みが生じます。

そういった所見でもって、TFCC損傷を判断していきます。

☆☆☆☆☆

 

☆☆☆☆☆

治療は、第1に手術をしない保存療法をします。

使いすぎで起きている腱鞘炎のため、とにかく親指を使わず休める「安静」にすることが1番大切です。

一口に「安静」と言っても、手の親指ですので生活をしていく上で

まったく使用しないのは困難です。

ですが、状態によってはしっかりとした固定期間をもうけて

摩耗しボロボロになってしまった腱を優先的に休ませなくては良くならない場合もあります。

軽度の物でもテーピングなどで関節のズレは補整した方が

早く良くなります。

手のテーピング1 手のテーピング2

当院では電気治療のほかに、鍼や灸で免疫力を高めて腱鞘炎の治癒を促進する治療や

超音波による治療を行います。

ハイボル

手技療法で関節面の動作を補整しストレスの掛かった筋・腱への負担を軽減し

正常な動作を再度獲得することにより治癒を促進していきます。

早い方は、その日のうちに可動域が広がります。

早期治療ほど、早期治癒に繋がりますのでご相談下さい。

☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆

短母指伸筋・長母指外転筋に起きる腱鞘炎をドケルバン病(de Quervain病)と言います。

ドゥケルバン画像

50歳以上の中高年におこりやすく

加齢によって筋力の低下や骨粗鬆症など身体が構造的に弱くなり始める世代に

筋肉も今まで通りの負担がかかっているのに耐え切れず発症します。

近年は、パソコンやスマートフォンなどで手関節のリアライメント(関節角度の不適正)

腱や腱鞘に無理なテンションを掛けながら腱を動かすことにより

手関節周囲の腱が肥厚し炎症を起こし痛みを誘発しています。

妊娠中や出産後にはホルモンバランスの変化や出産後の赤ちゃんを抱いていることで手が酷使されます。

「使いすぎでおきる腱鞘炎なんだから、そりゃ『利き手』に多いんじゃないの?」と

思われるかもしれませんが、実はやや利き手に多いくらいであって

左右差がなく同じくらいの割合で起きるんです。

その理由を考えてみると

『利き手』の発症      → 日ごろからよく使うからなってしまうことで負担がかかる

『利き手』と逆の手の発症      → 日ごろはあまり使わないけど、

使うときのひとつひとつの動きが『利き手』の

何倍のもの筋力が必要になることで負担がかかる

などではないかと考えられます。

親指に腱鞘炎が起きていますので、

特徴としては「腱を押さえると痛い」「親指を動かすと痛い」

「筋肉を伸ばしたり・筋力を発揮させたりすると痛い」「手首が腫れる・熱を持つ」などの

炎症症状が出るなどの症状があります。

☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆

椎骨の歪み画像側弯症は、弯曲が進行する前に診断して、治療を開始することが大切です。

このことから、学校検診も行われています。

治療は側弯の原因や程度、年齢などによって異なります。

鍼手もと

特発性側弯症で程度が軽い場合には、鍼治療やストレッチで身体の筋肉のバランスの悪さを改善して

運動療法や手技による矯正などで経過観察します。

小林整体

脊柱の成長期である思春期に悪化する場合が多いため、

進行する場合は手術による矯正が必要になる場合があります。

程度によりますが、側彎症による自律神経の失調などで悩まされる方は

鍼灸治療をおすすめいたします。

不眠・食欲の低下・消化不良・姿勢の崩れなど様々な症状を

トータル的に治療が出来、速効性のある効果が期待できます。

☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆

側弯症とは背骨が左右に弯曲した状態で、背骨自体のねじれを伴うことがあります。

通常、小児期にみられる脊柱変形を指します。  姿勢と背骨の歪み

左右の肩の高さの違い・肩甲骨の突出・腰の高さの非対称・胸郭の変形

前かがみをした姿勢で後ろから背中をみた場合の

肋骨や腰部の隆起などの変形を生じます。

側弯が進行すると、腰背部痛や心肺機能の低下をきたすことがあります。

日本での発生頻度は1~2%程度で、女子に多くみられます。

原因不明の側弯を特発性側弯症といい、全側弯症の60~70%を占めます。

そのほか、脊柱の先天的な異常による側弯を先天性側弯

神経や筋の異常による側弯を症候性側弯症といいます。

 

スクリーニング検査では、子供に前かがみの姿勢をとらせて後ろから脊柱を観察します。

症候性側弯症の鑑別には、神経学的検査やMRI検査が有効です。

短期間で側弯が悪化してくる場合には、注意深く年に数回の診察が必要になります。

立位での脊柱全体のレントゲン写真から側弯の程度を角度で表しますが

脊椎骨や肋骨に異常がないかも同時に調べます

骨自体の先天的な形状の変性が原因で周囲の椎骨(背骨)が歪み

椎骨に付着する筋肉・靱帯のバランスが崩れ側弯を形成してしまう場合

周囲の組織を調整することにより改善することが出来ます。

☆☆☆☆☆

 側彎症の治療法

☆☆☆☆☆

仙腸関節 靱帯画像腸骨と仙骨で形成している仙腸関節は多くの靱帯組織でおおわれ

前方から腸腰筋(大腰筋・腸骨筋)で支えられ

後方では臀筋群や多裂筋がおおっています

さらに注目なのは下部の坐骨に内転筋群や大腿二頭筋が付着し

腸骨は臀筋・内転筋群や大腿二頭筋に外方へ引っ張られています!


★殿部と大腿部の筋膜・筋線維をほぐし後方からのストレスを除去し

DSC_0036骨盤の前方を押さえてる腸腰筋も筋膜・筋線維をほぐし前方からのストレスを除去★

関節モビライゼーションで関節の遊びをつくり関節包内の整体を行うと

仙腸関節のジョイントプレイ(関節運動)が正常化し痛みが除去されます!

*仙骨を閉める事により負担を軽減し正常な位置のリハビリにもなる

仙骨ベルトも有りますので比較的早期に痛みは取り除くことが出来ますので

我慢せずにご相談下さい!

☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆

模型骨盤斜め 仙腸関節この腰痛は、ぎっくり腰に一番多く見られる原因でもあり、

産後の腰痛や長引く原因不明の腰の痛みの一因でもあります。

この疾患はCTやMRIなどの画像検査では異常が発見出来ない機能性の腰痛です。

背骨を骨盤で受け止める仙骨と

一般に骨盤と呼ばれる腸骨とで成り立っている

わずかに可動性を持っている関節です。

肩や膝・肘の関節のように大きく動くことはできず、

可動範囲は0.5~2ミリ程のわずかなもので、

歩行するときや座る動作の時に可動します。

また、上半身からの荷重を支えるため、靭帯が発達しています。

関節の前面には前仙腸関節靭帯・後面に後仙腸関節靭帯・長後仙腸靭帯・下方から

関節を固定する仙結節靭帯、そして関節面を繋ぐ骨間靭帯は

人体で最も強い靭帯といわれています。

関節面の形状は個人差が大きく荷重を支え伝達する役割をもつことから、

他の関節に比べ関節面の摩擦係数が大きい特徴があります。

この関節を含む骨盤後面の領域は、第4腰椎~第3仙椎後枝の外側枝という

神経の支配領域で他の腰痛の神経支配領域とその多くが重なるため診断を難しくします。

また、この関節を動かすための筋肉がなく腰に関わる様々な筋肉が収縮することで

受動的に動いている関節であるために機能不全を起こすと治りにくい特性があります。

腰の痛みの特徴は鋭い刺されるような痛みで

疲労性の腰痛のような重い鈍痛とは明確に違います。

これは、仙腸関節には二十数個の侵害受容器と呼ばれるセンサーが

発達しているためです。

そして、ぎっくり腰のような疼痛発作時は座位で痛みが誘発され易くなります。

骨盤下面の坐骨が固定されてしまうため、ただでさえ負荷がかかっている関節に

更なる負荷を強いるためです。

また、疼痛発作時の患者さんの多くが仰向け寝がつらく

横向き寝が比較的に楽である特徴もあります。

発症好発年齢はなく全年齢層に広く起こりうる腰痛です。

全腰痛患者のうち、およそ10%がこの腰痛であるといわれています。

☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆

DSC_0036坐骨神経を圧迫している腰椎からお尻や坐骨神経痛画像

神経が伸びている足先までの筋肉をほぐし

神経伝達障害の改善や血液循環を改善し血行を促進します。

骨盤周囲の筋肉・関節包・筋膜組織を整体し

各組織本来の力を引き出し、低下した組織を

活性化します。

 

 

鍼手もと

感覚障害や神経伝達障害の症状がある方は鍼灸で

神経組織に刺激をあたえる「鍼パルス」を行うとさらに

神経伝達が促進されより早い症状の改善が見込めます。
神経症状のある方には、特にオススメです。

鍼灸は「痛そう」とみなさんがお思いだと思いますが
髪の毛ほどの細い物を使用しますのでご安心下さい!!

鍼灸をされた方々は、抜群の効果にリピートして治療を受けられていますよ。

是非、ご相談下さい

☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆

その痛み坐骨神経痛かも知れません!

坐骨神経痛とは、お尻や太ももの後ろ・すね・足先などに「痛み」や

「しびれ」があらわれるだけでなく麻痺や痛みによる「歩行障害」を伴うこともあります。

坐骨神経画像年齢が若い場合は、腰椎椎間板ヘルニアが多く

高齢になるとほとんどが腰部脊柱管狭窄を原因として発症します。

腰部脊柱管狭窄・腰椎椎間板ヘルニアとも腰椎や殿部に起こる異常によって

坐骨神経が圧迫され、下半身に「痛み」や「しびれ」を引き起こします。

お尻や太もも・すね・ふくらはぎ・足にかけて鋭い痛みやしびれ

ふくらはぎの張り・冷感や灼熱感・締めつけ感などの症状があらわれます。

坐骨神経痛の治療法

 ☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆

胸郭出口症候群の原因となる頚部の神経組織・血管の圧迫をしている筋肉を緩め

圧迫を解除することが症状改善に繋がります!

IMG_1035圧迫している筋肉は温めたり揉みほぐすことにより

改善しますのでお風呂では

★40~41度のぬるま湯に10分以上つかり深部まで温めましょう★

温めるのはもちろん「冷やさない事」も大事なファクターになります。

スタティックストレッチは、逆効果になることもありますので

注意が必要です!

圧迫している筋肉は斜角筋という筋肉で

深層にある筋肉組織で頚から肋骨にかけて付いています。

胸郭出口加工画像2当院では、ほぐすだけでなく関節包内を整体療法で整えることにより

動きが悪くなってしまった関節を正常可動するように促し

神経や血管の圧迫を解除します。

他にも、鍼灸治療にて筋肉をほぐし血流を改善し体を整えます。

の痛みや腕のだるさ・痺れがある肩は

キュアメディカル鍼灸整骨院までご連絡下さい。

睡眠障害

痛み、症状の治療(健康保険)

提携治療院

埼玉県春日市ケアメディカル鍼灸整骨院

東京都中央区サンメディカル鍼灸整骨院

沖縄スマイル鍼灸整骨院

アイメディカル鍼灸整骨院

仙台メディカル鍼灸整骨院

なごみ整骨院