キュアメディカル鍼灸整骨院では健康経営を推進しています。
様々な保険者や企業の健康経営をお手伝いしています。
今、働き方改革で職場での働き方が変わろうとしています。
職員の方の健康な体作りをして、仕事のパフォーマンスや離職率を改善して経営のお手伝いをしていきます。
経済産業省は、健康経営銘柄レポートの中で、「従業員等の健康保持・増進の取り組みを、将来的に企業の収益性等を高める投資であると考え、経営的な視点から戦略的に取り組むこと」と説明しています。
つまり、一言で表現すると、「 従業員の健康をサポートすることで、企業価値や業績の向上を目指す」という新しい経営の取り組みで、現在、日本では国をあげてこの取り組みを推進しています。
「従業員への健康投資」に取り組むメリットは様々ですが、「労働生産性の向上」「経営上のリスク回避」「雇用の安定」の3点に集約されて説明されるケースが多いです。
このような多くのメリットの中でも、特に「労働生産性の向上」に焦点を当てて健康経営の取り組みを検討および推進される企業が多くなっています。
働き方改革の効果を最大化させたい企業
企業イメージを向上させたい企業
働き方改革を推進していくうえで、「労働生産性の向上」は切っても切り離せません。
ハード面あるいは制度面から従業員にとって働きがいのある職場を整備することはもちろん重要です。
しかし、それだけでなく、「健康経営」の取り組みを通じて生産性そのものを高めることは、働き方改革を推進していくうえで大きくプラスに働きます。
健康経営の短期的なメリットとして挙げられるのは、企業ブランドの向上に伴う 「人材の確保」です。
健康経営銘柄や健康経営優良法人になった企業からは『就活生向けセミナーに以前の倍ほど参加者が集まった』『内定後の辞退率が減った』というお声も聞こえてきます。
事実、就活生の40%以上*は、 企業を選ぶ際に「従業員の健康や働き方に配慮しているか」という点を重視しています。
*「健康経営銘柄2018」及び「健康経営優良法人(大規模法人)2018」に向けて(経済産業省)より
ホワイト500や健康経営銘柄の認定には「健康経営度調査」の回答が必須となります。内容は、従業員の人数や構成などの基本情報から健康経営の方針まで数十項目の質問からなります。
「健康経営度調査」は手軽に申請できるものではありませんが、実はこの5年間で調査に参加する企業は3倍以上に増加しています。健康経営に関心をもち実際に取り組む企業が増えていることは、このことからも推察できます。
キュアメディカル鍼灸整骨院では、生活習慣病、体の怪我などケアしていきます。
ヒアリング、体の状態の確認、施術、体の変化の確認、アドバイスなど。
病院との連携なども取りながら施術していきます。