LINE WEB予約 TEL

築地の記事

☆☆☆☆☆

TFCC損傷の治療は基本的には手術をしない保存療法が主体です。

安静これが1番です。安静をうまく保つことができれば痛みは治まっていくのが一般的です。

ただし、手を使わないで日常生活をそれを自分の意思で気を付けてするというのがすごく難しいです。

TFCC損傷は転倒した際に手を着いた外傷によるものや

加齢変化や日常生活の反復的な負担の蓄積などで起こります。

外傷による場合は、ギプスや包帯固定・サポーターなどをし負担を掛けない様に治療していきます。

超音波治療や鍼灸治療により治癒を促進します。ハイボル

「『TFCC損傷』と診断されたけどたいしたことをしてくれなかった・・」と嘆いておられる方は

特別な処置を必要としない段階でしっかりその傷めた手首を休めてあげることが1番必要な治療です。

☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆

なかなか聞きなれない病名ですが

手首の小指側の部分での痛みの原因にはこの疾患が多く見られます。TFCC画像

一般には手首の捻挫と片づけられてしまいそうですが、なかなか痛みが引かなかったり、

治ったと思ったらすぐまた同じ場所が痛むなどしてすっきりしないことが多いので、

手首の痛みが気になって来院される方が多くいらっしゃいます。

TFCC損傷とは、テニスやバトミントンなどのラケットスポーツをする選手に多くみられるとされています。

手首を小指側に傾けた状態でフォアハンドストロークでトップスピンをかけたときに

圧縮力がかかり受傷するケースがあります。

他には床に手を強くついたときなどの外傷をきっかけに発症します。

TFCC損傷の症状は手首を返す動作の制限や握力低下が見られます。

また、手首を外側へ返してなおかつ軸圧力をかける様な誘発テストをすると痛みが生じます。

そういった所見でもって、TFCC損傷を判断していきます。

☆☆☆☆☆

 

☆☆☆☆☆

治療は、第1に手術をしない保存療法をします。

使いすぎで起きている腱鞘炎のため、とにかく親指を使わず休める「安静」にすることが1番大切です。

一口に「安静」と言っても、手の親指ですので生活をしていく上で

まったく使用しないのは困難です。

ですが、状態によってはしっかりとした固定期間をもうけて

摩耗しボロボロになってしまった腱を優先的に休ませなくては良くならない場合もあります。

軽度の物でもテーピングなどで関節のズレは補整した方が

早く良くなります。

手のテーピング1 手のテーピング2

当院では電気治療のほかに、鍼や灸で免疫力を高めて腱鞘炎の治癒を促進する治療や

超音波による治療を行います。

ハイボル

手技療法で関節面の動作を補整しストレスの掛かった筋・腱への負担を軽減し

正常な動作を再度獲得することにより治癒を促進していきます。

早い方は、その日のうちに可動域が広がります。

早期治療ほど、早期治癒に繋がりますのでご相談下さい。

☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆

短母指伸筋・長母指外転筋に起きる腱鞘炎をドケルバン病(de Quervain病)と言います。

ドゥケルバン画像

50歳以上の中高年におこりやすく

加齢によって筋力の低下や骨粗鬆症など身体が構造的に弱くなり始める世代に

筋肉も今まで通りの負担がかかっているのに耐え切れず発症します。

近年は、パソコンやスマートフォンなどで手関節のリアライメント(関節角度の不適正)

腱や腱鞘に無理なテンションを掛けながら腱を動かすことにより

手関節周囲の腱が肥厚し炎症を起こし痛みを誘発しています。

妊娠中や出産後にはホルモンバランスの変化や出産後の赤ちゃんを抱いていることで手が酷使されます。

「使いすぎでおきる腱鞘炎なんだから、そりゃ『利き手』に多いんじゃないの?」と

思われるかもしれませんが、実はやや利き手に多いくらいであって

左右差がなく同じくらいの割合で起きるんです。

その理由を考えてみると

『利き手』の発症      → 日ごろからよく使うからなってしまうことで負担がかかる

『利き手』と逆の手の発症      → 日ごろはあまり使わないけど、

使うときのひとつひとつの動きが『利き手』の

何倍のもの筋力が必要になることで負担がかかる

などではないかと考えられます。

親指に腱鞘炎が起きていますので、

特徴としては「腱を押さえると痛い」「親指を動かすと痛い」

「筋肉を伸ばしたり・筋力を発揮させたりすると痛い」「手首が腫れる・熱を持つ」などの

炎症症状が出るなどの症状があります。

☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆

椎骨の歪み画像側弯症は、弯曲が進行する前に診断して、治療を開始することが大切です。

このことから、学校検診も行われています。

治療は側弯の原因や程度、年齢などによって異なります。

鍼手もと

特発性側弯症で程度が軽い場合には、鍼治療やストレッチで身体の筋肉のバランスの悪さを改善して

運動療法や手技による矯正などで経過観察します。

小林整体

脊柱の成長期である思春期に悪化する場合が多いため、

進行する場合は手術による矯正が必要になる場合があります。

程度によりますが、側彎症による自律神経の失調などで悩まされる方は

鍼灸治療をおすすめいたします。

不眠・食欲の低下・消化不良・姿勢の崩れなど様々な症状を

トータル的に治療が出来、速効性のある効果が期待できます。

☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆

側弯症とは背骨が左右に弯曲した状態で、背骨自体のねじれを伴うことがあります。

通常、小児期にみられる脊柱変形を指します。  姿勢と背骨の歪み

左右の肩の高さの違い・肩甲骨の突出・腰の高さの非対称・胸郭の変形

前かがみをした姿勢で後ろから背中をみた場合の

肋骨や腰部の隆起などの変形を生じます。

側弯が進行すると、腰背部痛や心肺機能の低下をきたすことがあります。

日本での発生頻度は1~2%程度で、女子に多くみられます。

原因不明の側弯を特発性側弯症といい、全側弯症の60~70%を占めます。

そのほか、脊柱の先天的な異常による側弯を先天性側弯

神経や筋の異常による側弯を症候性側弯症といいます。

 

スクリーニング検査では、子供に前かがみの姿勢をとらせて後ろから脊柱を観察します。

症候性側弯症の鑑別には、神経学的検査やMRI検査が有効です。

短期間で側弯が悪化してくる場合には、注意深く年に数回の診察が必要になります。

立位での脊柱全体のレントゲン写真から側弯の程度を角度で表しますが

脊椎骨や肋骨に異常がないかも同時に調べます

骨自体の先天的な形状の変性が原因で周囲の椎骨(背骨)が歪み

椎骨に付着する筋肉・靱帯のバランスが崩れ側弯を形成してしまう場合

周囲の組織を調整することにより改善することが出来ます。

☆☆☆☆☆

 側彎症の治療法

☆☆☆☆☆

仙腸関節 靱帯画像腸骨と仙骨で形成している仙腸関節は多くの靱帯組織でおおわれ

前方から腸腰筋(大腰筋・腸骨筋)で支えられ

後方では臀筋群や多裂筋がおおっています

さらに注目なのは下部の坐骨に内転筋群や大腿二頭筋が付着し

腸骨は臀筋・内転筋群や大腿二頭筋に外方へ引っ張られています!


★殿部と大腿部の筋膜・筋線維をほぐし後方からのストレスを除去し

DSC_0036骨盤の前方を押さえてる腸腰筋も筋膜・筋線維をほぐし前方からのストレスを除去★

関節モビライゼーションで関節の遊びをつくり関節包内の整体を行うと

仙腸関節のジョイントプレイ(関節運動)が正常化し痛みが除去されます!

*仙骨を閉める事により負担を軽減し正常な位置のリハビリにもなる

仙骨ベルトも有りますので比較的早期に痛みは取り除くことが出来ますので

我慢せずにご相談下さい!

☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆

腰痛診療ガイドライン

腰痛の治療に安静は必要なのか?

安静は必ずしも有効な治療法とはいえない!です。

これは日常の生活レベルでの動きは、ただ安静にしているより

「痛みを軽減し機能を回復させるのに有効と」あります

痛くて仕事などは出来ないにしろ少しは動いたほうが良いようです

電療3腰パルス2

パルス1

キュアメディカル鍼灸整骨院では

電気療法にEMSというの筋肉に運動を促す電気を流したり

鍼を刺入し電極をつなぎ通電するパルス療法をし筋肉を自動収縮させることにより

腰痛に効果的な治療を行っています

☆☆☆☆☆キュアメディカル鍼灸整骨院でした

ネット予約

☆☆☆☆☆

キュアメディカル鍼灸整骨院の院長をさせて頂いております小林です。

中央区で交通事故スポーツでのケガ、パフォーマンスの向上や

 デスクワークによる頚の痛み・手のシビレ・頭痛・腰痛症など

様々症状をトータルケアしております。

どこに行っても変わらないと不安になっている方が

来院され周りの方から「最近姿勢良くなったね!」

声を掛けられたと喜ばれている笑顔を見られるのが楽しく

施術させて頂いております。

身体に不安や痛みを抱えている方は

是非下記番号までご連絡下さい

03-6278-8828

 リサイズ_小林 笑顔 問診画像背部矯正1小林 説明

☆☆☆☆☆キュアメディカル鍼灸整骨院でした

 

どこに行っても良くならない

肩こり・頭痛でお悩みの方は、是非ご相談ください。

📩メールでお問い合わせの方は、

クリックをお願い致します。

 

 

 

コロナウイルス感染予防対策について

 

 

 

 

 

築地キュアメディカル鍼灸整骨院では、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。

 

 

・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。

 

 

・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

 

 

 

 

・患者様やスタッフが手を触れる所

 

(待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。

 

 

・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。

 

 

★患者様へのお願い★

 

 

受付にアルコール消毒液を用意しております。

 

 

来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いください。

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

ネット予約

 

 

交通事故で首が痛い時整骨院へ行くべき?

交通事故むちうち

交通事故むち打ち

交通事故で首が痛い、手が痺れる、頭痛がする、腰が痛いなど

私には関係ないとお思いでしょうが、交通事故は突然やってきます。

交通事故あってしまったらまずは、まず警察に連絡しましょう。
加害者であれば、警察に連絡する義務があります。怪我の届出をし「人身扱い」にしてもらいます。

自動車安全センターにも連絡し交通事故証明証を交付してもらいます。
後、勤務先なども聞いておくと良いです。

目撃者がいれば、証言をメモしたり証人になってもらえるか聞いておくとしっかりと証拠になります。

最近は、携帯のカメラ機能がありますので写真を取って置くなどい現場の状況を記録しましょう。

病院で医師の診断を受けましょう。ここで痛い所や気になる所をしっかり伝えましょう。

後からだと認定されづらくなってしまいます。

初めてで何も分からない方、痛みで不安の方

当院へご連絡下さい! 無料で今後の治療計画をご相談させて頂きます。

03-6278-8828までご連絡下さい。

ネット予約

ネット予約

料金表

料金表

睡眠障害

痛み、症状の治療(健康保険)

提携治療院

埼玉県春日市ケアメディカル鍼灸整骨院

東京都中央区サンメディカル鍼灸整骨院

沖縄スマイル鍼灸整骨院

アイメディカル鍼灸整骨院

仙台メディカル鍼灸整骨院

なごみ整骨院