新着情報
アーカイブ
最近の記事
2015.10.22 中央区 築地にある鍼灸整骨院
☆☆☆☆☆
キュアメディカル鍼灸整骨院の院長をさせて頂いております小林です。
中央区で交通事故やスポーツでのケガ、パフォーマンスの向上や
デスクワークによる頚の痛み・手のシビレ・頭痛・腰痛症など
様々症状をトータルケアしております。
どこに行っても変わらないと不安になっている方が
来院され周りの方から「最近姿勢良くなったね!」と
声を掛けられたと喜ばれている笑顔を見られるのが楽しく
施術させて頂いております。
身体に不安や痛みを抱えている方は
是非下記番号までご連絡下さい
03-6278-8828
☆☆☆☆☆キュアメディカル鍼灸整骨院でした
どこに行っても良くならない
肩こり・頭痛でお悩みの方は、是非ご相談ください。
コロナウイルス感染予防対策について
築地キュアメディカル鍼灸整骨院では、患者様に安心して施術を受けていただくために以下の対策を行なっております。
・患者様お一人お一人の施術の後は、必ず手を洗い・手指のアルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけています。
・患者様が使用した後の施術ベッドは1回1回アルコール消毒を行い、うつ伏せの際には、お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。
・患者様やスタッフが手を触れる所
(待合室、トイレの取手、スリッパ、荷物カゴ、受付)などこまめにアルコール消毒を行っております。
・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行っています。
★患者様へのお願い★
受付にアルコール消毒液を用意しております。
来院の前後には手指のアルコール消毒をお使いください。
よろしくお願いいたします。
2025.07.18 脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症と診断された後のリハビリは中央区・築地・勝どき にあるキュアメディカル鍼灸整骨院へ
脊柱管狭窄症の原因は大きくわけて3つあります
①脊柱管の後方の靭帯の肥厚によるもの
②椎間板が膨らむか、飛び出てヘルニアになり起こるもの
③老化や負担の蓄積、背骨の側弯により脊柱管が狭窄されるもの
靭帯の肥厚による原因が、脊柱管狭窄症の原因で1番影響の大きい物です。
靭帯の肥厚は患者さんの背中側、後方で起こります。
したがって、腰を反らすと後方から神経を圧迫するために、腰を反らすと足にかけての症状が出ます。
この症状は、脊柱管狭窄症の最も典型的な症状です。
脊柱管狭窄症の原因となる1番は靭帯の肥厚でなり、靭帯の肥厚を起こしやすい人が脊柱管狭窄症になりやすいとも言えます。
靭帯の肥厚を起こす原因ですが、それは前かがみ、中腰の姿勢で無理をすることがあげられます。前かがみになると、その姿勢を支えるために背骨後方の靭帯に負担がかかります。それが原因となり靭帯は肥厚します。
昔、田植えや草取りを前かがみでしていた農家の方に、腰が曲がった人が多かったのは、それが原因で靭帯が肥厚して脊柱管狭窄症になっていました。
したがって、仕事や家事で前かがみの姿勢をとることの多い人は、時々腰を伸ばして反らして休憩をとる必要があります。
②椎間板が膨らむか、飛び出てヘルニアになり起こるもの
脊柱管狭窄症の原因で2番目に多いのは、椎間板が変性を起こして膨らむか、飛び出てヘルニア状になり神経を圧迫するものです。
若い時のヘルニアと違い、加齢とともに椎間板は変性を起こし、水分が減って硬くなります。硬くなった椎間板は通常の位置より後方に飛び出やすくなり、脊髄神経を圧迫しやすくなります。
長時間座っていたり、中腰の姿勢が続いた後に痛みが強くなる方は、椎間板が原因の脊柱管狭窄症と考えても良いと思います。
原因としては、靭帯の肥厚と同じで、若い時から前かがみや中腰の姿勢が多いと椎間板に負担がかかり異常を起こします。
③老化や負担の蓄積、背骨の側弯により脊柱管が狭窄されるもの
脊柱管狭窄症の原因としては、若い頃からの側弯症や、年齢とともに背骨が曲がることによって起こるものがあります。
若い時は、多少曲がっていても、脊柱管の広さに余裕があるために症状が出ることは少ないのです。しかし、年齢を重ねるにつれて長年の負担で骨自体が変形していきます。
そして、姿勢の悪さや体のクセが重なると、それが原因になり脊柱管狭窄症を発症する場合があります。
中央区・築地・勝どき キュアメディカル鍼灸整骨院では、脊柱管狭窄症の治療は腰の負担を軽減し、鍼灸治療や骨盤の調整、温熱療法などで治療をしていきます。
腰に違和感や痛みを感じたらぜひ一度ご相談下さい。
2025.07.17 築地で早くぎっくり腰の治療が受けられる鍼灸整骨院
ぎっくり腰 整骨院 築地
ギクッとした衝撃で急に発症し、腰に痛みがあり、動きが制限される腰痛の総称です。
原因はたくさんあります。
筋挫傷(ざしょう)、肉離れ、捻挫、ヘルニア、骨そしょう症による圧迫骨折などがあります。
日頃運動不足による筋肉の柔軟性の低下や、筋力低下で背骨の安定性が低下すると、不良姿勢によるちょっとした負担でも背骨周囲の組織が傷ついてしまいます。
ぎっくり腰の強い痛みは、組織自体が傷ついた痛みもありますが、急性期の痛みの原因は、損傷した組織を守るために筋肉の緊張が強まったり、筋肉のけいれんが起きることが、主な要因であることが多いです。
また、関節のちょっとした歪みも、筋肉の緊張や痙攣を引き起こします。
治療は、急性期に、背骨や筋肉のずれを直しておくと回復を早めます。
急性炎症の時期は、マッサージや強い整体は炎症を増長するため、家族にマッサージをしてもらうことはやめましょう。
急性期の炎症症状の時期に、炎症を悪化させずに、筋肉の緊張緩和や、関節のずれを、軽く優しい治療法で改善することになります。
もちろん炎症を鎮めるために、安静にする事が大切ですが、より早期回復を促すために筋肉のけいれんを和らげたり、炎症物質の除去、患部の固定、などが病状の時期により必要となります。
どこに行っても良くならない
ぎっくり腰でお悩みの方は
是非ご相談ください。
2025.07.16 【必見】猫背巻き肩治療に背骨・骨盤矯正
即効!【猫背】【巻き肩】骨盤矯正
猫背や巻き肩になるのはなぜ!?
現代病とも言える【ストレートネック】【ストレートバック】による
首肩の痛みや凝り張り感に悩まされている方は年々増加しています。
原因の多くは、『不良姿勢』これにつきます!!
不良姿勢=体幹の機能低下
体幹の筋肉を上手に使えない姿勢で日々過ごしているからです。
当院の姿勢矯正治療は体の土台となる骨盤から柱となる背骨(脊柱)を
生理的なカーブを【正常な位置に調節】することにより
痛みや違和感を根本的に治すことのできる【本格的な矯正施術】です。
背骨・骨盤の歪みとは
私たち現代人は生活の中で体を出来るだけ省エネで動かそうとします。なぜかと言うと、体は生きて行く為に必要な様々な内臓の動きを円滑に働かせるために、エネルギーという名のカロリーを消費しながら生活をしています。動物はこのカロリーがなくなると生きていけなくなる為、出来るだけ省エネな働き方を学習して生活をしています。
そして、内臓を円滑に働かせたり姿勢を保つ為に
脳が自動的に制御して深層筋(インナーマッスル)を調整
これによって無意識に姿勢を保っています。
※重要ポイント
日頃の不良姿勢などにより、内臓のポジションが正常な位置から逸脱すると内臓の位置や姿勢を支えている深層筋(インナーマッスル)が必要以上に力が入り本来の姿勢を維持する働きがてきない状態になります。
また、上記のような状態が長く続くと深層筋(インナーマッスル)よりも表層筋(アウターマッスル)が働くように「脳」が表層筋(アウターマッスル)を優位に働かせる様に指令を出す癖がついてしまいます。この悪い姿勢をとる「クセ」が付いている人が多く、この悪い姿勢が毎日繰り返されやがて筋肉の「緊張」が強くなりすぎたり、逆に筋力低下して関節を支えられなくなったりする事で「背骨を歪める元」になっています。
背骨と骨盤にねじれや歪みあると、体を支えている筋肉・筋膜組織がこわばり伸張抑制(筋肉が伸びるのを制限する事)がおき、体が伸びなくなります。
結果として骨と骨の間の間隔が狭くなり、骨と骨の間の関節包から出ている神経や血管のような「大切な組織を圧迫」することにより周辺組織が血行障害を起こします。
痛みや痺れの他に、頭が重く感じたり起床時に疲れが残っていたりします。
上記の内容に心当たりがある方は、【早期に改善】が必要です。
背骨・骨盤を正しい位置に戻す手技を行うことで筋肉の負担が減り
「神経伝達や血液が正常化」する事で自然治癒力を
最大限に引き出すことが出来ます。
さらに、筋肉・筋膜組織に対し手技療法や鍼灸治療を行うことで
さらに治療効果を上げることもできます。
お身体に合わせた様々組み合わせ施術
胸椎矯正
頚椎矯正
ボキボキ矯正が苦手な方は
【ボキボキしないソフトな矯正施術】を行いますので
お気軽にご相談ください。
巻き肩・猫背の姿勢を改善したい方
姿勢が気にならなかったあの頃を取り戻したい方
お身体の不調を取りスッキリした方
今ならお得なキャンペーン価格で一歩が踏み出せます。
2025.07.15 神経痛
神経痛
神経痛の原因
神経痛は、「神経が圧迫」されたり「神経組織に傷が入り炎症」を起こした痛みとしての症状です。
障害された神経の場所により症状の出現するところが変わってきます。
頸椎から出る神経は、腕神経叢から分岐し腕に走行していき橈骨神経・正中神経・尺骨神経となり指先まで神経組織が伸びています。
腰椎から出る神経では、代表的なもので坐骨神経痛・大腿神経痛などがあり足先まで伸びています。
神経痛を起こす原因
「変形性の脊椎症」や「椎間板ヘルニア」「胸郭出口症候群」などがあります。
その根底には、神経を取り巻く筋肉の緊張やしこりにより神経を圧迫したり関節の動きが悪くなることで、関節周囲の組織が神経に緊張を与えて炎症を起こしたり、循環の不良により回復を遅らせています。
神経痛の症状を改善するには
神経を圧迫している筋肉や関節組織の緊張を取り除き、神経周囲の循環を良くすることで神経を回復させるのが治療法になります。
築地のキュアメディカル鍼灸整骨院では・・・症状の出ている部位と間接的に関連している筋膜組織や神経が出ている関節へまずアプローチをしていきます。「筋肉をほぐし」たり俗にいう「筋膜リリース」などをして、関連した部位からのストレスを取り除き症状の出ている部位への負担を取り除くことからしていきます。
そうする事により、患部に過剰な刺激となる負担を掛けないで済むからです。
余計な負担が取れた所で、症状の出ている部位へ直接的に「筋肉をほぐしたり」「ストレッチをかけ」圧迫している個所の原因を取り除きます。
痺れ
痺れの原因
しびれの原因は、様々あります。
しびれは、「頸椎や腰椎など椎骨の変形」や「ヘルニア」などが一般的ですが、その他の原因としては脳や脊髄などの神経が障害されたもの、血流障害によるもの・自律神経の障害・筋肉や関節の障害によるしびれなどがあります。
痺れを起こす原因
多くのしびれの根本原因は・・・短縮や伸張したままになった筋肉や関節が狭まった事による神経の圧迫によるものです。
ですので筋肉性や関節性のしびれは、鍼灸整骨院での治療が効果的です。
痺れの症状を改善するには
築地のキュアメディカル鍼灸整骨院では・・・神経を圧迫している筋肉の緊張を取り除き、関節が歪んで神経や血管を圧迫する事によって神経の働きを低下させている組織を調整ます。
神経周囲の血行を良くする事により神経症状のしびれの回復を早めています。
障害された程度が重いしびれは、治療期間もかかります。
なぜかと言いますと、神経組織は筋肉組織と違い血流がもともと良くないので回復するのに時間が掛かるからです。
もちろん、手術適応のしびれや脊髄や脳が原因ものは、専門医の治療が必要なため医療機関へのご紹介となります。
どこに行っても良くならない
ロナウイルス感染予防対
―関連記事―
タイトルを押すとページへいきます。
【キュアメディカル鍼灸整骨院】
〒104-0045
東京都中央区築地6-4-8 北國新聞東京会館1F
【診療時間】
●月曜日~金曜日
9時30~14時00
15時00~19時30
●土曜日
9時00~15時00
◀休診日
年末年始、祝日、お盆、年末年始
☎:03-6278-8828
✉:cure_2015@yahoo.co.jp
2025.07.14 早く治す!肉離れの怪我
肉離れを起こしてしまう原因はさまざまなものが御座います。
たとえば、階段を駆け上がろうとしたときや、走り出すときなどに起こりやすく、運動不足の方、逆に運動をし過ぎで筋肉に負担がかかっている状態の方など、ちょっとしたキッカケで肉離れが起きてしまうのです。
中央区・築地・勝どきのキュアメディカル鍼灸整骨院では、痛みを素早く取り除いていくための専門治療をおこなっております。
スポーツ前の準備運動を怠ってしまったり、運動後のストレッチをしないと、身体がスムーズに動かずに肉離れを起こしやすくなりますので注意しましょう。
入念なストレッチをして筋肉をほぐし、靭帯や筋を伸ばしておくということはとても大切です。
中央区・築地・勝どきのキュアメディカル鍼灸整骨院で正しいストレッチもご指導いたします。