LINE WEB予約 TEL

접골원の記事

 


スケボーでケガが多い場所は、足首、すね、膝、手首などです。

スケートボードはスピードを出したり、階段をとびおりる、ハンドレールを滑り降りるなどしてスリルを楽しむことが出来る反面怪我のリスクも伴います。スケボーが原因で起こる怪我の中には骨折、顔面打撲、頭部強打、最悪の場合死亡事故も報告されていますが、その原因のほとんどは車との接触事故や、高速で坂道を下るダウンヒルという危険な滑りをしている最中に起こったもので、純粋に技に失敗して死亡するといったことはほぼありませんし、気をつけていれば大きな怪我をすることも稀です。

 

スケボー

スケボー

上手く体重移動出来ずに着地し、足首に大きな負荷がかかると起こります。歩行などの日常生活にも影響し、長い場合だと完治に1月ほど掛かる非常にやっかいな怪我です。捻挫は、足首周辺の骨格をつなぐ靭帯という細かい筋肉が無理に引き延ばされることにより痛んでしまうことですが、これより酷いのが靭帯が切れてしまうこと(断裂/損傷)です。これには非常に長期の治療が必要となりその後スケートはもちろん、その他のスポーツへの復帰も難しくなります。こんな話をするとスケボーはやはり危険なスポーツだと感じるかもしれませんが、足首の捻挫の主な原因は準備体操やウォームアップなしの無理な滑りや自分のスキル以上のことを軽い気持ちで挑戦したりすることです。

転倒して

スポーツをされている方は特に捻挫を起こしやすいと言えます。
捻挫をしているのに、試合が控えているから…と、とりあえずテーピングなどで応急処置をして無理をしてスポーツを続けている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
きちんと完治させないと後遺症が残ってしまうことも御座いますので、中央区・築地・勝どきのキュアメディカル鍼灸整骨院で適切な治療を受けるようにしてください。

最初の処置が肝心です

シップと患部を固定するためのバンテージは必ず持ち歩くようにしましょう。捻挫したら出来るだけ患部を動かさず、すぐにシップとバンテージで固定し早急に病院か整骨院で治療を受けてください。通院した方が自力で直すより遥かに効率的で、靭帯を損傷していないかどうかなどの重度を知ることも出来ます。

治療中はスケボーに乗れず悶々とした気分が続くでしょうが、完治しない間にスケボーに乗ると再発してしまう可能性が高く、そうなると慢性的になりやすいので必ず完治するまで無理はしないようにしましょう。

 

捻挫を負ったときには、とにかく最初の処置が肝心です。無理して動かしたりせずに、氷水などで十分に冷やしてあげて、安静にするようにしてください。最初にどのような処置をしたのかによって、今後の状態が左右されるのです。
捻挫はお風呂で温めたり、マッサージをしたりは逆効果ですので気をつけてください。そしてお早めに中央区・築地・勝どきのキュアメディカル鍼灸整骨院にて治療をスタートさせましょう。

日常生活に支障のないような治療

急性期の捻挫の最適な治療というのは、安静にしておくということです。本来ならばギプスなどで固定するのが良いのですが、それでは日常生活に支障をきたすことになってしまいます。
そのため、中央区・築地・勝どきのキュアメディカル鍼灸整骨院では、必要最低限の固定をおこない歩いたりするのには痛みもなく、動きの制限もないようにしていくことを心掛けています。

周りの状況をみて人がいないかを確認し、防具をつけて楽しく滑れるようにしていきましょう。

初めての方へ

2025.10.10

キュアメディカル鍼灸整骨院から初めての方へ

当院のホームページを閲覧頂き有難うございます。

身体を治していく上で当院がどう治していくのか!?

初めての方へ
ご存じでしたか?
背骨の歪み『不調』を誘発しています!!

キュアメディカル鍼灸整骨院の治療について

根本改善
身体(背骨)の歪みから全体のバランスを
検査し背骨をやさしい手療法技で正常な位置に
矯正すると『不調』が整い改善に向かいます。
キュアメディカル鍼灸整骨院

キュアメディカル鍼灸整骨院

首・肩こりや腰・膝の痛みといった

現代人によくある疼痛(痛み)症状から

「身体の歪み」「内臓の不調」「美容」と

幅広く身体を整える対応をしています。


『私の症状も治せるのかな?』

『痛みから解放されたい!』

『姿勢を治したい!』

『私も治したい!』

解決してくれる治療院をお探しの方は

気軽にご予約の上ご相談ください。

LINE電話からもご相談可能です。

症状でお探しの方へ

腰痛
肩こり
頭痛・眼精疲労
ぎっくり腰
坐骨神経痛
椎間板ヘルニア
手足のしびれ
捻挫・肉離れ
冷え・むくみ
自律神経の乱れ
猫背・巻き肩矯正
産後整体

初めての方の予約メニュー

針灸治療

2025.10.10

為什麼你需要針灸和艾灸?
我們相信我們醫院的針灸治療在治療行業找到了新的可能性。
通常情況下,在醫院(西醫),如果心臟不好,外科醫生會把手術刀放在心臟裡,但是他沒
有諮詢整個手腳。
相反,我們的醫院(東方醫學)針灸並不是直接治療器官本身,而是通過遙控來治療器官的
功能。
通過將針灸應用到腳和手的地方,完成心臟功能的恢復。換句話說,西醫被診斷為疾病,東
方醫學可以說是檢查整個人體。

膠不痛苦嗎?
使用的僵硬是像頭髮一樣薄,有一點痛苦。
而且,由於使用過的光束被拋棄一次,
您可以安心地接受治療。

適用於針灸和艾灸治療
運動系統疾病
肩關節僵硬·腰背痛·肩周炎·骨折後疼痛·扭傷·抽筋·膝蓋口炎·腱鞘炎·網球肘·風濕病·運動障礙

神經系統疾病
自主共濟失調,頭暈,頭痛,偏頭痛,神經痛(如坐骨神經痛,帶狀皰疹後神經痛),美尼
爾氏綜合症,神經麻痺等
泌尿系統疾病
前列腺肥大·慢性前列腺炎·尿漏·尿瀦留·ED·男性不育·神經原性膀胱·泌尿系結石排泄促進等
婦科疾病
月經不規律·經期疼痛·不孕不育·逆轉矯正等
胃腸疾病
厭食·胃炎·胃潰瘍·便秘·腹瀉·腸易激綜合徵等
眼科疾病
眼疲勞/假性近視/白內障等
耳鼻喉疾病
鼻炎,耳鳴,耳聾,扁桃體炎等
呼吸系統疾病
支氣管哮喘·咽炎等
兒科疾病
晚上哭鬧,急疹,尿病等

心血管疾病
高血壓/低血壓等
否則
肥胖症·抑鬱症·拔除疼痛·術後疼痛等

•歯痛で薬が効かなくなって来て本当に辛い
•耳の後ろ(上の方)が定期的にズキッと痛む
•はやくこの痛みをとる治療をしてほしい
•片側の頭の表面が痛い
•唇や瞼がピクつく
•感覚的にはハッキリわかる小さな痙攣が顔面に続いている
•上を向いた時や辛い姿勢のままで後頭部から全体にかけて強い締め付けるような感覚が出る
•春先になると毎年痛みがひどくなる
•痛みのため食事も出来なくて言葉もしゃべれない

顔面神経痛って?

顔面神経痛といえば、軽い症状だと瞼や唇の端がピクピクしたり、重い症状になってくると引きつってきたり、瞼を閉じたりしゃべったりができなくなるという風に理解されている人も多いと思います。

しかし正確には、顔面神経痛という病名はありません。

顔面には痛い、熱いなどを感じる知覚神経の三叉神経と、
顔面にある筋肉を動かす運動神経の顔面神経があります。

顔面に起こる病気としては

•顔が痛い三叉神経痛
•唇や瞼が動かない顔面神経麻痺
•唇や瞼がピクつく顔面痙攣

以上の3つが挙げられます。

顔面神経痛の原因は?

顔面の感覚を脳に伝える神経を三叉神経といいます。
この神経が帯状疱疹(ヘルペス)などのウイルスによる炎症、または何らかの原因で血管が圧迫されたり、脳の病気、耳や鼻の病気などの理由で顔面が痛くなるのが三叉神経痛です。

洗顔や髭剃りなどで顔に触った時に誘発され、針で刺された様な痛みを感じます。 麻痺した方が健康な方に引っ張られるため、顔が歪む。瞼が閉じにくい、喋りにくい、食べ物が口からこぼれるなどが顔面神経麻痺の症状です。

脳の病気、ヘルペスや末梢神経が炎症を起こしているものの他に、ストレスや血液等の循環の低下で麻痺が起こる場合もあります。
顔面痙攣は、通常、顔面の片側だけに起こります。瞼が勝手に閉じたり、口の周りが引きつったりします。
顔面血管の圧迫や脳の病気の影響も考えられますが、疲れやストレスなどに大きく左右されます。

発症原因がヘルペス、脳の病気であれば、それに対応した治療が当然必要になってきます。 症状が出た時、すぐに治療すれば後遺症なども残らず完治の可能性も高くなりますので、是非早めの治療をお勧めします。

鍼灸の施術はどうやってするの?

施術方法
キュアメディカル鍼灸整骨院の施術は、症状の出ているところに鍼を刺したりお灸をしたりします。
患部の筋肉などをほぐしていきます。
もし気になった症状がでましたらすぐにご連絡下さい。

 

 

 

妊娠中から産後にかけて、手足のしびれ、痛み、むくみ(浮腫)といったトラブルが起こりやすいのはどうしてなのでしょうか。

 

 

原因としては大きく2つ、「ホルモンバランスの変化」と「体形の変化」が挙げられます。

 

 

「妊娠中は妊娠前に比べて、女性ホルモンのエストロゲンやプロゲステロン、リラキシン、副腎皮質ホルモンなど、さまざまなホルモンの分泌が高まります。

 

 

それと同時に体を循環する血液量が増え、水分量も増加します。

 

 

 

また、おなかが大きくなるに従って、背骨の湾曲が大きくなる、重心が変わるといった変化も起こります。

 

 

マイナートラブルが起こりやすい背景には、妊娠中のこうした体全体の変化があるのです」。

 

 

多くの女性が経験したことがある「むくみ」。

 

 

妊娠すると、このむくみが以前よりひどくなり、悩みの種になることがあります。

 

そもそもむくみとは、体内に水分が溜まって腫れてしまう状態のことです。

 

 

痛みをともなわず、指で押すと簡単に跡がつきます。

 

 

むくむ箇所は手や足が多く、パンパンに腫れると表現される人もいます。

 

 

むくみと言えば、生理前にも同様に悩んでいる人が多いですよね。

 

 

 

起こる仕組みとしては同じですが、妊娠前は生理前のむくみとは無縁だった人でも、妊娠中にむくみに悩むことはありえます。

 

 

むくみの原因は、分泌されるホルモンにあります。

 

 

排卵が正常になされている場合、排卵後は妊娠に向けてホルモンのバランスが変化し、体内に水分を貯蓄してしまうのです。

 

 

妊娠が成立するとさらにホルモンの分泌が増加し、よりむくみやすくなってしまいます。

 

 

特に、循環血液量が増加する妊娠中期から後期にかけて、多くのママさんがむくみに悩まされることが多くなります。

 

 

◎どうやったら解決できる?妊娠中のむくみ対策

軽度のむくみは妊娠中の変化の一つで、健康な妊婦の約80%に起こると言われています。

 

 

ここではそんなお悩みを解消するための、日常生活で簡単に取り入れられるむくみ対策を5つご紹介します。

 

 

<運動>
お腹が大きくなるとついつい動くのが億劫になり、運動不足になりがちです。

 

 

しかし出産や産後に育児をする体力をつけるためにも、日頃からの軽い運動をするよう心がけたいですね。

 

 

 

毎日の買い物がてら、20分~30分くらいのウォーキングをするなど、無理のない程度で始めてみてください。

 

 

歩くことで新陳代謝が良くなり、血液の流れが改善されますよ。

 

 

 

<食生活>
ナトリウム(塩分)がたくさん体に残っていると、水分が溜まりやすくなります。

 

 

塩分の高い食事、高カロリー、インスタントものは避けるようにしましょう。

 

 

一日の塩分摂取量は、7g~8gを目安にしてください。

 

 

難しく考えなくても、今までの食生活を少し工夫することで減塩できます。

 

 

肉や魚を調理するには味付けを塩に頼る前に、レモンや少量の香辛料を使い、スパイスや酸味を加えてみてください。

 

 

塩分を控えても、素材の風味が生かされた味わいにきっと満足できるでしょう。

 

 

塩分を摂りすぎてしまった場合、塩分の排出を助けてくれるのがカリウムです。

 

 

昆布、ワカメなどの海藻類、スイカ、キウイ、メロン、バナナ等のフルーツ、アボガド、ほうれん草、トマト、アサリや納豆といった食物に多く含まれます。

 

 

カリウムは、余分なナトリウム(塩分)を尿として排泄してくれます。

 

 

意識してカリウムを摂取してみてくださいね。

 

 

また、杜仲茶やハト麦茶、黒豆茶などは利尿作用があり、水分を排泄するお手伝いをしてくれるので、試してみるのもよいでしょう。

 

 

<衣服を見直す>

妊娠中もオシャレを楽しみたい!

 

 

とはいえ、妊娠前の洋服を着て体をしめつけてしまうと、血流が悪くなってしまいます。

 

 

血流が悪くなることはむくみにつながります。

 

 

近頃では、マタニティ用の可愛い洋服も多くなってきていますの、身体にゆとりのある洋服を着るようにしましょう。

 

 

下着のサイズやパジャマも見直してみるとよいですね。

 

 

<マッサージ>
むくみが生じると、リンパの流れも悪くなってしまいます。

 

 

マッサージをすることで、リンパの流れや血流が改善され、むくみが解消されることも多いです。

 

 

妊娠中はもちろんですが、妊娠前や産後のむくみにも効果がありますので、ぜひためしてみてくださいね。

 

 

足首からひざにかけて、両手を使い足の裏側を下から上にかけてもちあげ、やさしくマッサージ。この動作を3度繰り返します。

 

 

同じく、膝から足の付け根にかけても下から上へ、もちあげるようにマッサージをしてください。

 

お腹に張りを感じた場合はいったん中止し、安静にするようにしましょう。

 

 

<冷え>
身体を冷やすことで、血流が滞り、むくみをひどくしてしまうことがあります。

 

 

特に身体の末端は冷えやすいため注意が必要です。

 

 

夏の暑い時期でも、クーラーなどの冷房で手足が冷えることがよくありますよね。

 

 

血液が循環せずに、足のほうで水分が溜まっていると足がむくんでしまいます。

 

 

夏はつい素足にサンダルで出かけたくなりますが、なるべく靴下をはいて出かけるようにすると冷えから身体を守れますよ。

 

 

◎ただのむくみと思ったら妊娠高血圧症候群ということも!?

妊娠高血圧症候群とは、妊娠中に血圧が上昇したんぱく尿が出る病気で、胎盤にも影響があり、赤ちゃんの発達が悪くなります。

 

 

また、高血圧、腎臓病、糖尿病などのある人や、妊娠中の急激な体重増加が原因となることがあります。

 

 

重症化すると痙攣を起こしたり、胎盤が剥がれたり(常位胎盤早期剥離)することも。

 

 

全身がひどくむくむ場合は、妊娠高血圧症候群かもしれませんので要注意です!

 

 

女性にとって、きってもきれないむくみへのお悩み。

 

 

妊娠中の軽度のむくみは出産とともに解消されるので心配いりません。

 

 

しかし、手足がむくんだ状態で過ごすのはつらいですよね。

 

 

これを機に、食事の内容や味付けに気を付けてみたり、いつもの間食をカリウムが豊富なバナナに変えてみたりするなど、日常の生活で簡単に取り入れられる対策もありますのでぜひお試しくださいね。

予約ネット

『猫背』『巻き肩』『ストレートネック』の原因!

猫背、姿勢

猫背、姿勢

 

『猫背・巻き肩』の方に多く見られる症状

【首こり】【肩こり】【腰痛】【膝痛】

多くの方が「姿勢」が原因となっています。

 

「こり」や「痛み」がある部位に対してマッサージを受けているけれども、一時的に良くなることはあっても

『すぐに元のつらい状態に戻ってしまう』という方も

いらっしゃるのではないでしょうか?

 

こういった場合には、原因となる姿勢の悪さが解消されていない事がすぐに戻ってしまう原因です。

中央区・築地・勝どき キュアメディカル鍼灸整骨院で

猫背矯正施術で背骨のポジションを修正する事で

スッキリとお悩みを改善していきます。

骨格矯正

骨格矯正

 

日常で気を付けること

特に気をつけなくてはならないのが

「よくパソコン作業をしている」

「スマートフォンを頻繁に使う」

「ゲームや読書を集中しておこなっている」方々

スマホを使う姿勢

最近では、スマホ首などと言われ

頸椎がストレートネック」になり、

頭痛や首肩の痛みが強くってているケースが

急増しています!!!

ストレートバック」と言って

頸椎だけでなく背骨(胸椎・腰椎)が

まっすぐになっているケースも多くなっています。

骨盤の歪みから姿勢が崩れだし骨格を支える

筋肉の前後・左右のバランスが衰えてしまいます。

当院の施術

中央区・築地・勝どき

キュアメディカル鍼灸整骨院では

『頸椎』『肩甲骨』『肋骨』『背骨』は勿論の事

土台となる『腰椎』『股関節』を正しい位置に

矯正することによって

解剖学的に正しい姿勢】へと整えていきます。

 

骨格矯正

骨格矯正

 

猫背を正すことによって全身の痛みを始めとした

様々な不調が解消されていきます。

まっすぐでキレイな姿勢になることによって

昔の様に見た目も若々しくなります。

最近では、猫背になっているお子様も多いので

お子様の猫背が気になるという場合にも

お気軽にご相談ください。

キュアメディカル鍼灸整骨院

キュアメディカル鍼灸整骨院

 

肩こり・頭痛・腰痛・膝痛・腕の痛みなど

猫背・巻き肩を治したい方は

ご予約の上是非ご相談ください。

 

LINE友達追加

LINE友達追加

 

【キュアメディカル鍼灸整骨院】

 

〒104-0045

東京都中央区築地6-4-8 北國新聞東京会館1F


【診療時間】

●月曜日~金曜日

時30~14時00

15時00~19時30

●土曜日

9時00~15時00


◀休診日

年末年始、祝日、お盆、年末年始


☎:03-6278-8828


✉:cure_2015@yahoo.co.jp

 

 

 

Twitter

Twitter

Instagram

Instagram

ハイボルテージ療法

ハイボルテージ

ハイボルテージ

 

高電圧電流による電流刺激を皮膚に抵抗を与えずに深部組織まで到達させ、直接患部の炎症の抑制、痛みの軽減、治癒力の促進する治療法です。
痛みの原因である最深部から治療するので非常に高い鎮痛効果と即効性が望めます。特徴としてビリビリ感が非常に少ないので、電気の苦手な方でも比較的安心して治療を受けていただけます。

この治療は欧米生まれの高電圧電流を用いる鎮痛効果の高い治療法として知られており、最近では国内でも利用されるようになりました。
また、従来の電気治療に比べ短時間で痛みを軽減できる事から、効果がその場で要求されるトップスポーツ選手の活躍する現場で用いられる事が多く、野球・陸上・柔道・レスリングなど、オリンピックに持っていき選手の治療に使われている最新機器です。

ハイボルテージの電気治療

電気刺激療法は、最も副作用が少なく、痛みの軽減・関節の動きの改善・血流の促進に効果的な治療法です。体感すれば効果は一目瞭然です!

ハイボルテージ超音波の特徴

超音波が筋肉の深部に到達し、損傷を受けた深部組織を治療できます。寝違い、動作時の痛み、関節痛、急性腰痛の緩和に自信があります。
短時間で高電圧を加えるため、皮膚のビリビリした痛みを感じません。治療前後で痛みの度合いをしっかりと確認するため、効果を実感し納得していただけます。

マイクロカレント療法(微弱電流療法)

マイクロカレントは「治療の促進」を目的としており数十マイクロアンペアという微弱電流を流して損傷時に生じる組織の修復を図る微弱電流の働きを補い組織の修復を促進するという治療です。
人の体はケガをしたとき、その周囲には微弱な電流があつまりケガの修復を促進させます。その微弱電流と類似した電流を流すことで、働きを補う療法がマイクロカレント療法です。
「治癒の促進」を目的としたケガの治療で、プロサッカー・プロ野球・オリンピック選手など数多くのスポーツの分野で使用されています。
刺激はほぼなく、ごくわずかな電流なので神経や筋肉を興奮させることなく、運動後の疲労回復や筋肉痛の鎮痛にも効果的です。
この療法はトップスポーツ選手以外にも地球一周アースマラソンでも愛用された治療法です。
当院では、このハイボルテージ超音波とマイクロカレント療法を組み合わせたコンビネーション治療を行っております。

適応疾患

けがの早期の治療にこのハイボルテージ療法を取り入れています。特に筋肉の炎症、腫れがひどいけがの初期症状の痛みにこのハイボルテージ療法を施術することにより、より短期間での痛みと炎症を抑える治療を可能にしました。

これにより、患部の治療と原因の治療を同時に進めることができるようになり、痛みを早く取り除き、痛みを広げることのない治療を行うことができます。

主に、首のむち打ち症、ぎっくり腰などの急性腰痛、五十肩、肉離れ、手首、足首のねんざ、寝違えや急に肩が痛くなったという、急性の痛みや筋肉や靭帯が重なっている奥深くの患部への治療に高い効果を発揮し、短期間でその効果を実感できる治療方法です。

特に、初期症状の痛み、腫れ、炎症の軽減に即効性の高い効果が期待できます。また、頑固な痛みに対しても、効果を実感して頂けます。
実際に治療された方の実に97%の方が治療後、その場で痛みが和らいだと感じています。

料金:1回 5~10分 1,300円

築地のキュアメディカル鍼灸整骨院では

土曜/曜/祝日も営業しています。

9:00~16:00(17:00までの施術)

平日忙しく身体のメンテナンスが出来ない方

土日祝日の休みに身体を整えたい方へ

様々なニーズにお応え出来るように

豊富なメニューをご用意しております。

 

骨格矯正姿勢改善 産後の骨盤矯正

 腰痛・肩こり・頭痛 ほぐし整体

マタニティ

鍼灸施術美容鍼

 

四十肩・五十肩

四十肩・五十肩

 

四十肩は五十肩の発症する方が増加しています。

 

 

夜眠れなかったり、物を持ち上げられなく痛みを生じることがあります。

 

 

 

「四十肩・五十肩」の原因と、「肩こり」の原因。 その違い

「四十肩・五十肩」と「肩こり」は、共に同じ肩周辺に起こる症状ですが、肩こりの多くが「筋肉の血行不良」によって引き起こされるものに対し、四十肩・五十肩は、肩の関節、関節周囲の靱帯・筋・腱・関節包などが、炎症や拘縮を起こすからとされています。

 

 

 

また、痛みや炎症は、周囲筋をかたくしスムーズな動作を阻みます。

四十肩・五十肩

四十肩・五十肩

 

さらにこれが痛みを増強させ、より動かしにくくなるといいう、悪循環が繰り返されるのです。

 

 

四十肩・五十肩の 「急性期」と「慢性期」 の治療に関する対処の基本

「急性期」

関節に起きている炎症が強く、痛みも非常に強い。また、運動制限も強い。

 

→ 安静

 

「慢性期」

炎症もおさまりだし、急性期の激しい痛みから、鈍い痛みに変わる。運動制限は無理に動かすと痛む。

 

→ 患部を温める(患部を冷やさない)

→ 運動療法

→ マッサージ

 

リハビリ

リハビリ

 


車の長時間の運転は体の外も中も崩れていきます。
そのお仕事とは「長時間の運転によるタクシードライバーやトラック運転手の方々」です。
長時間タクシーやトラックの運転をされている方々は、どうしても同じ姿勢(不良姿勢)を取り続け、その結果肩や腰に疲労がたまり肩凝りや腰痛を引き起こす・・・

トラック、タクシー運転手の体のなやみベスト3

1位・・・腰痛
長時間の運転は、腰に負担がかかります。椎間板の圧迫や腸腰筋(腰の筋肉)ケイレン、などとても悪いことばかりです。
姿勢を悪く運転をしていると、ヘルニアになりとても強いヘルニアになります。ヘルニア、腰椎狭窄症、腰椎すべり症などの方が多いです。まだそこまで症状は出ていなくても、予備軍の方もたくさんいらっしゃいます。

2位・・・肩の痛み
荷物の出し入れなど繁忙期になるととても回数が増え、肩にかかる負担は毎日増えていきます。五十肩、四十肩など痛みが長く続くことが多い怪我が増えます。

3位・・・膝の痛み
アクセル、クラッチ、ブレーキを交互に踏み続けると膝や足首に負担がきます。膝に関しては踏みつけるペダルの加減を調節するのでとても足が緊張しています。その際に膝の半月板や筋肉、関節を痛めやすくなります。

中央区・築地・勝どき キュアメディカル鍼灸整骨院では、トラックやタクシーのドライバーの方に健康で安全な仕事ができるように体のメンテナンス、治療をしています。
骨盤矯正、整体、鍼灸治療、コルセット、マッサージ治療など様々な治療を提供しています。まずは病院に行く前に中央区・築地・勝どき キュアメディカル鍼灸整骨院で治療をお願い致します。

睡眠障害

痛み、症状の治療(健康保険)

提携治療院

埼玉県春日市ケアメディカル鍼灸整骨院

東京都中央区サンメディカル鍼灸整骨院

沖縄スマイル鍼灸整骨院

アイメディカル鍼灸整骨院

仙台メディカル鍼灸整骨院

なごみ整骨院